VOITURE[ヴォワチュール] VOITURE[ヴォワチュール]

スマートな車買取・査定を学ぶ 検索アイコン 検索アイコン
広告自動車の役立つ知識

【早見表】自動車税・軽自動車税や自動車重量税ほか車買取時の自動車の税金一覧

自動車税
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

自動車には様々な税金がかかってくるものだ。この税金のことを知らないままに、自動車を購入してしまうと後で支払いが大変なことになる。

大きな金額がかかるわけではないが、やはり事前に知っておくべき情報だろう。ただ自動車にかかる税金といっても復数のものがあり、それぞれに支払いをするタイミングなども違ってくる。

そこで自動車にかかる税金について、支払うタイミングなども含めて税金一覧で詳しく確認していきたい。

【早見表】自動車にかかる税金の種類一覧

では最初に自動車にかかる税金一覧として確認しておこう。

【早見表】自動車にかかる税金の種類一覧
  • 【税金の種類①】自動車税 ・軽自動車税
  • 【税金の種類②】自動車重量税
  • 【税金の種類③】環境性能割
  • 【税金の種類④】消費税

といったものが自動車に関わる税金だ。では1つずつどのような税金なのか把握していきたい。

【税金の種類①】自動車税 ・軽自動車税

世帯年収の計算

自動車税・軽自動車税というのは車を所有していることでかかる税金のことだ。毎年4月1日時点で自動車を所有している人に対して、納税書が5月あたりに送付されてくる。

この自動車税・軽自動車税については支払いをしておかないと、車検が受けられないなどのデメリットがあるので注意しておきたい。

ちなみに支払う税金の額については排気量によって違ってくる。排気量が多くなるほど税金が高くなる。

排気量 2019年9月までに購入 2019年10月以降購入
軽自動車 1万800円 1万800円
排気量1000cc以下 2万9500円 2万5000円
排気量1000cc超から1500cc以下 3万4500円 3万500円
排気量1500cc超から2000cc以下 3万9500円 3万6000円
排気量2000cc超から2500cc以下 4万5000円 4万3500円
排気量2500cc超から3000cc以下 5万1000円 5万0000円
排気量3000cc超から3500cc以下 5万8000円 5万7000円
排気量3500cc超から4000cc以下 6万6500円 6万5500円
排気量4000cc超から4500cc以下 7万6500円 7万5500円
排気量4500cc超から6000cc以下 8万8000円 8万7000円
排気量6000cc超 11万1000円 11万0000円

自動車税 ・軽自動車税の支払うタイミングはいつ?

ディーラー

自動車税と軽自動車税の支払うタイミングについても確認しておきたい。先述でも軽く触れたのだが、毎年4月1日時点での所有者に対して納税通知書が送付されてくるのだ。

ある程度の幅はあるのだが、4月の中旬あたりから5月上旬までに通知書が届くだろう。この通知書の中に振込用紙が同封されている。

納付期限については5月の末日までとなっているケースが多い。ここは自治体ごとに違うので、記載されている期限を確認しておきたい。

ちなみに4月1日以降に引っ越しをした場合、以前の住所に通知書が届くことがある。もし5月上旬を過ぎても通知書が届かないのなら、以前の住所を管轄する税事務所に問い合わせをしておこう。

自動車税 ・軽自動車税の支払い方法

コンビニ

次に自動車税と軽自動車税の支払い方法についても確認しておく。納税通知書の中に、振込用紙が同封されているのは既に記述した通りだ。その支払方法なのだが、以下のようなものがある。

  1. 郵便局
  2. 銀行
  3. コンビニ

などに持っていって現金払いが基本となっている。ただ自治体によってはスマホで決済できることもある。自治体次第で大きく支払い方法が違うので、納税通知書をしっかりと読んで把握しておくことが大切だ。

  • Pay-easy
  • PayPay
  • クレジットカード

スマホ決済では上記のような支払い方法があるだろう。ただし自治体によって納付期限を過ぎてしまうと、これらの決済ができなくこともある。そのため納付期限内に支払うようにしよう。

注意!自動車税の還付金は抹消登録時のみ受け取り可能

車の契約をする男性

自動車税については1年分を先に支払う形をとっている。そのため納税後に自動車を売却する、または抹消登録をした場合はどうなるのだろうか。

結論から伝えると、先払いした自動車税の還付は廃車をした場合のみになる。

  • 自動車税の還付金は抹消登録をした翌月から年度末までの月割額
  • 軽自動車は月割課税ではないので還付されない
  • 中古車買取店では店舗次第で対応が変わる

中古車買取を利用した場合、業者によって査定額に含まれるケースと含まれないケースがある。気になる人は事前に確認をしておくといいだろう。

自動車税を滞納するとどうなる?

カレンダー

次に自動車税を納付期限内に支払わなかったケースを見ておこう。自分で支払いをするタイプなので、仕事が忙しいなどの理由でうっかり忘れてしまうこともあるだろう。

その場合は以下のようになる。

  • 納付期限をすぎると延滞金が発生する
  • 納付期限翌日から1ヶ月未満なら2.4%の金利がつく
  • 納付期限翌日から1ヶ月以上なら8.7%の金利がつく
  • 自治体からの督促に応じない場合は差し押さえになる可能性がある

などのように大きなリスクがあるので、うっかり忘れたとしても督促があれば、すぐに支払うようにしておきたい。

【税金の種類②】自動車重量税

7人乗り中古車 おすすめ車種

自動車にかかる税金の2つ目が自動車重量税になる。その名称通りに対象となる自動車の重量に応じて課税されるものだ。

自動車税と違って毎年支払いをするものではなく、以下のタイミングで支払いをする。

  • 新車登録時
  • 車検時

新車で自動車を購入した場合は、その時点で支払いをすることになる。以降は車検ごとに支払いをしていく。中古車の場合だと車検ごとに支払いをすることになるので覚えておこう。

【税金の種類③】環境性能割

ガリバー
(画像引用:ガリバー)

自動車にかかる税金の3つ目が環境性能割だ。税と名称がつかないので、これも税金なのかと疑問に思う人もいるだろう。環境性能割とは自動車の環境性能に応じて課税されるものだ。

もともと自動車取得税というものがあり、これが廃止される代わりに導入された税金になる。自動車を購入した時にのみかかる税金で、燃費性能が良いものほど税額が低くなる特徴を持っている。

ちなみに自家用車と営業車では税額が若干異なってくる税金だ。

【税金の種類④】消費税

必要書類

自動車にかかる税金の4つ目、最後になるのが消費税だ。消費税については車の購入時に課税されるものだと考えて欲しい。

物やサービスの購入にかかる税金なので、普段から支払いをしている税金だと言えるだろう。

  • 車両本体の価格
  • カーナビなどのオプション装備

これらに消費税がかかってくる。つまり車両本体だけではなく、付属品なども含めた、全体の支払額にかかるものだと考えておくとわかりやすいだろう。

13年超えの車は税金がアップする?その理由

車

古い自動車は税金がアップするという話を聞いたことがある人もいるだろう。もともとは古い自動車の税金が上がることはなかったのだが、法改正によって上がるようになってしまったのだ。

  • 地球環境保護のためエコカーを普及させたい
  • 古い車よりも新しい車の方が環境性能が良い
  • 車の買い替えを促進させるために税金を高くする

以上のような理由から税金がアップすることになったのである。

地球環境の保護は昨今では、大きな問題となっているものだ。世界各国で取り組んでいる目標でもあるため、日本もそれに倣っていると考えて良いだろう。

近年では技術の精度が上がるなどで、新しい車ほど環境性能が良くなっている。排気ガスの排出を減らしたり、燃費を良くしたりといった性能のことだ。これらの性能は10年という時間もあれば、大きな差となるのだろう。

  1. 自動車税
  2. 自動車重量税

アップする税金はこの2種類となる。

自動車税の重課はガソリン車13年・ディーゼル車11年経過~

前段で古くなった自動車は自動車税と自動車重量税の2つが上がるとした。その詳しい内容について確認しておきたい。先ずは自動車税から確認しよう。

自動車税
  • 新規登録から13年を経過した車は税金がアップする
  • 対象はハイブリットカーを除くガソリン車とLPガス車
  • 例外としてディーゼルエンジン車は11年経過で税金がアップする

以上のような仕組みになっている。次に自動車重量税についても確認しておこう。

自動車重量税
  • 新規登録から13年以上の経過で税金がアップする
  • 18年以上の経過でさらに税額がアップする
  • エコカーのみ対象外で13年以上経過しても税額が変わらない

自動車税との大きな違いは13年で税額が上がり、さらに18年経過で再度アップする2段階になっている点だろう。

自動車の売買で税金はかかる?

自動車の税金一覧を確認してきたのだが、売却した場合に税金はどのようになるのか気になる人も多いはずだ。最近では中古車の需要が高まっているとのことなので、売却における税金について確認しておこう。

自動車の売却に関わる3つの税金&知っておきたい2つのケース
  • ① 自動車税
  • ② 所得税
  • ③ 消費税
  • 車の売却で税金の支払いが不要なケース
  • 車の売却で所得税が課税されるケース

自動車の売却に関わる3つの税金① 自動車税

道路に止まった車

自動車を売却した場合の自動車税について見ていこう。おさらいをしておくと、自動車税は毎年4月1日時点の所有者に対して、納税通知書を送付してくる仕組みになっている。

そのため4月に車を売ると、売却後に通知書がくることもあるのだ。この場合は既に所有していなくても自動車税を支払う必要がある。

ただし多くの買取業者では、月割にした分を査定額に含めているため、実質的に手間がかかるだけで終わるだろう。

自動車の売却に関わる3つの税金② 所得税

電卓

自動車を売却した時に利益が出れば所得税を支払う必要がでてくる。しかし一般的な中古車を売却して、利益が出ることはほぼないだろう。

ちなみに利益が出るというのは、購入時の価格よりも高く売れるということだ。万が一に利益が出たという場合は、自分で確定申告をする必要がある。

サラリーマンの人だと馴染みがないだろうが、車の売却に関する利益は会社に関係ない収入となるのだ。そのため自身で確定申告をしなくてはいけないので注意したい。

自動車の売却に関わる3つの税金③ 消費税

電卓

自動車を売却する時の税金としては消費税もあるだろう。ただ原則として車の売却で消費税が課税されるのは、事業者として売る場合のみだ。

サラリーマンが故人で売るのなら課税そのものがされない。ただし中古車販売店側は消費税を支払う義務を負っている。

そのため売り手側が受け取る買取額の中に消費税が含まれているのだ。ただ売り手が何かしら手続きをする必要もないので、特に気にしなくても問題ない。

車の売却で税金の支払いが不要なケース

ポイント

前段で自動車の売却時にかかる税金を解説した。その中の1つに所得税があり、利益が出れば確定申告をする必要があるとしたのだが、仮に利益が出たとしても課税の対象にならないケースがあるのだ。

  1. 日常生活に必要な自動車として使っている場合
  2. 自動車の売却額が購入価格を下回った場合
  3. 個人事業主の場合は譲渡所得になるが50万円は特別控除される

主に通勤や通学、日用品などの買い物に利用するなどの目的で使っているケースが該当する。

いわゆる自家用車としての使い方をしているのなら、利益が出たとしても課税の対象にはならないのだ。

車の売却で所得税が課税されるケース

注意・危険

前段で車の売却に所得税が課税されないケースを調べてみたが、次は所得税が課税されるケースについても確認してみたい。

  • レジャー用の車・業務用の車である場合
  • 購入価格が50万円以上高く売れた場合

この2つが所得税が課税される条件になるので詳しく見ていこう。そもそもレジャー用の車とはなにかというと、趣味の車を指している。例えば日常生活用に向かないスポーツカーや、高級車などが該当するだろう。

業務用の車とは主に仕事に使っているケースが該当する。例えば個人事業主が仕事に使っている車などだ。日常生活に必要のない車とされるので、仮に利益が出たとすると所得税の課税対象になるのだ。

ただしここで1つ注意しておきたいことがある。仮に売却する自動車の売却額が購入額を上回ったとしよう。この時に所得税の中でも譲渡所得として計算するのだが、譲渡所得には特別控除額が50万円と設定されている。

つまり利益が出たとしても50万円以内であれば、控除額で相殺されて納税しなくても良くなるのだ。

まとめ

自動車税

自動車を購入・売却した時にかかる税金一覧を紹介してみた。自動車は購入時にも税金がかかるものである。

自動車税・軽自動車税、自動車重量税、環境性能割、消費税が該当するのだが、この4つの中で環境性能割と消費税は1回だけの支払いですむ。

自動車税は毎年支払うことになり、自動車重量税は新車購入時と車検のタイミングごとに支払うものだ。またこの2つに限っては13年の経過で税額がアップするので注意しておきたい。

自動車を売却時の税金だが、基本的に売却額が買取額を上回ることはないので気にしてもいいだろう。

easy checkあなたの愛車の価値が
60秒で分かります。

1愛車の種類を選択
2年式を選択
3走行距離を選択
データがありません

申し訳ございません。査定データがありませんでした。

あなたの愛車の価値は

万円

~

万円

です

現在

相場を確認したら一括査定サービスで
実際の価格を比較しよう

愛車の相場を確認したあなたは一括査定サービスを利用することをおすすめする。

一括査定サービスは最大30社に査定依頼できるので高額が狙える。

サービスは無料で愛車情報を入力するだけとかんたんなので是非試してもらいたい。

一括査定を始める
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

この記事を書いている人

堀内 秀磨

堀内 秀磨

「もっと価値を見つける」をテーマに自動車の買取現場に立ち会い数多くの交渉を経験。現在は自動車買取メディアの立ち上げから運営、さらに自ら車売買を行うため古物商を取得(奈良県公安委員会 第641180000388号)。WEBメディアを通じて分かりにくいことを分かりやすく解説し、リユースに関する正しい知識を提供し、適切な判断ができるように情報を発信中。

執筆記事一覧

pickup service

車検切れ、故障した愛車を
必ず買取する「ハイシャル」

ハイシャル

走行距離10万km以上の車、15年前の車や故障した車などは中古車市場では全く価値がない。そのため買取業者やディーラで買い取ってもらうのはほぼ不可能だ。それどころか処分費用を請求されることもある。

しかし、ハイシャルならそんな愛車でも買取が可能だ。ハイシャルは海外に輸出やパーツや資源としてリサイクルすることで価値を生み出し、買取が可能なのだ。想像以上の価格が付くこともある。

愛車がボロボロなのはわかっているが、少しでも高い値段で買い取ってほしいと思うなら、ハイシャルで査定をすべきだ。カンタン20秒で無料依頼ができる。ぜひ一度試すべきだ。

ハイシャルで
愛車の価格をチェックする

※当サイトは十分な調査の上で正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保障するものではありません。

※当サイトに掲載されている商品及びサービスに関する質問は各社へ直接お問い合わせ下さい。

※当サイトに掲載されている外部サイトについて、内容の正確性や安全性、適法性を保証するものではありません。

※記事で紹介した商品の購入、もしくはサービス申し込みより、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

※商品やサービスのお申し込みは、各社のホームページ等を確認した上で、ご自身で判断頂けますようお願い致します。

※当サイトを利用したことにより生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものとします。

関連記事

  • 【警告】張り紙「車を買取します」は盗難の前兆…4つの対策で愛車守れ

    【警告】張り紙「車を買取します」は盗難の前兆…4つの対策で愛車守れ

  • EV・電気自動車のメリット・デメリットとは?ガソリン車との違いも!

    EV・電気自動車のメリット・デメリットとは?ガソリン車との違いも!

  • 自動車税と取得税は何が違う?車にかかる税金の種類を全て徹底解説!

    自動車税と取得税は何が違う?車にかかる税金の種類を全て徹底解説!

  • 環境に良いと噂の『燃料電池車』とは?価格と燃費・仕組み【まとめ】

    環境に良いと噂の『燃料電池車』とは?価格と燃費・仕組み【まとめ】

  • 【知らないと損】自動車売買をするうえで知っておくべき税金トラブル

    【知らないと損】自動車売買をするうえで知っておくべき税金トラブル

  • 全国に2か所ある『交通刑務所』とはどんな場所?入る基準から内容まで

    全国に2か所ある『交通刑務所』とはどんな場所?入る基準から内容まで

軽トラックを高額売却する方法は?おすすめの買取業者を紹介

年収の目安はいくら?車の購入予算と世帯年収から見るおすすめ車種を紹介

price check

愛車の買取相場をチェック

ユーカーパック

check trader

ユーネクスト

ranking

  1. カーセンサー

    カーセンサー
    オススメ

  2. ユーカーパック

    ユーカーパック

  3. ナビクル

    ナビクル

special

そんな方法があるなんて!?

値引き63万に成功した交渉術を限定公開

popular post

  1. 自動車納税通知書

    【最新年度版】13年超えの車の自動車税・重量税の増税額一覧《早見表》(543,571 view)

  2. 国産の人気車種ランキング

    【2025決定版】国産の人気車種はコレだ!ランキング上位を一挙公開!(426,355 view)

  3. 夜の高速道路

    オービス徹底解剖!光り方・速度・設置場所・通知後の対策《2025版》(342,597 view)

  4. ファミリーカー人気ランキング

    【2025決定】かっこいいファミリーカー人気ランキング!満足度も最高(289,723 view)

  5. ガソリン

    【2025最新】ガソリン価格の今後の推移を予測・予想してみる《変動要因まとめ》(252,257 view)

  6. クレジットカード

    車の買い時は消費税増税前がお得?それとも増税後?【2025年対策】(206,182 view)

  7. そんな交渉術があったのか!

    【実録】ディーラーから口止め!新車値引き『63万』に成功した交渉術(205,973 view)

  8. 事故発生率ランキング

    【都道府県別】事故発生率ランキング2025&交通事故の最新NEWS一覧(172,555 view)

  9. 黒い車

    【2025最新】盗まれやすい車ランキングTOP10!ワースト1はあの車種(167,147 view)

  10. 国産ミニバン人気おすすめランキング

    【2025最新】満足度は最強!国産ミニバン人気おすすめランキング15選(164,467 view)

pick up

  • 車買取・査定の基礎知識

    買取専門店に売却する
    ノウハウから査定の裏側まで

    read more
  • 車下取りの基礎知識

    ディーラー下取りに関する知識

    read more
  • 車一括査定サイト

    ネットから複数の買取専門業者を
    競合できるサービス

    read more
  • メーカー・車種別

    全メーカー・車種別の情報と
    買取相場を公開

    read more
  • 中古車買取業者

    失敗しない中古車買取業者の
    選び方を解説

    read more
  • 車購入のノウハウ

    購入方法、購入時期、リアルな
    値引き交渉術まで解説

    read more
  • 自動車の役立つ知識

    自動車に関する
    "あらゆる役立つ知識"を網羅

    read more
  • 都道府県別の車買取業者

    全国の車買取専門店から
    高価買取業者を選別

    read more

comparison

カーセンサー

業界No.1!最大30社の見積比較

お住まいの地域から車買取店を探す

北海道/東北地方

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県

関東地方

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県

北陸/甲信越地方

  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県

東海地方

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 三重県

近畿地方

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

中国地方

  • 山口県
  • 広島県
  • 岡山県
  • 鳥取県
  • 島根県

四国地方

  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地方/沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  1. VOITURE[ヴォワチュール] TOP
  2. 自動車の役立つ知識
  3. 【早見表】自動車税・軽自動車税や自動車重量税ほか車買取時の自動車の税金一覧

category

  • メーカー・車種別
  • 中古車買取業者
  • 自動車の役立つ知識
  • 車下取りの基礎知識
  • 車買取・査定の基礎知識
  • 車買取一括査定サイト
  • 車購入のノウハウ
  • 都道府県別の車買取業者

site infomation

  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 古物営業法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 参照サイト一覧

Copyright (C) 2025 VOITURE[ヴォワチュール] All Rights Reserved.