VOITURE[ヴォワチュール] VOITURE[ヴォワチュール]

スマートな車買取・査定を学ぶ 検索アイコン 検索アイコン
メーカー・車種別

【2021年最新】おしゃれな車が多い?人気のファミリーカーランキング

家族
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

今まで自らの趣味で選んできた車選びも、結婚して家庭を持ち、さらに子供ができたとなるとそうも言っていられなくなる、という男性も多いだろう。子供ができたということは、車に対する条件や使用目的が大いに変わってくるからだ。

子供が乳幼児の頃ならば、ベビーカーを運搬することが必須であるし、未就学児童の間までは親が介助して乗り降りさせることも多い。そんな場合の車に求める使い勝手は、当然スポーツセダンなどとは違うものである。

子供が小学生になったとしても、今度は子供のコミュニティーや活動次第で、他の家の子供を載せるという機会もあるだろう。では、2017年のファミリーカーランキングから、ファミリーカーの条件を紐解いて行こうと思う。

▼ファミリーカーランキング15選を見る▼

そんな交渉術があったのか!

実録値引き63万に成功した交渉術を限定公開

当サイト編集部が実際に行った交渉術を限定公開中。下取り一切なし、車両本体から値引き63万円を実現した極意を全て教える。(※限定公開のため削除する可能性あり)

63万以上値引きをする方法をみる

【Pick UP!】おすすめ節約術!まずは車購入の資金を作ろう

まずは以下、自動車保険の一括見積もりを実際に取った画像を見てほしい。

【体験レポート】自動車保険の一括見積もりの結果
  • 【契約中だった保険料】72,140円
  • 【見積もりの最安値】アクサダイレクト27,620円
  • 【見積もりの最高値】三井ダイレクト損保39,380円

自動車保険は無駄が多く、大半の方は損をしているが気づいていない。

現在、あなたが加入中のプランが、ほかの保険会社では数万円単位で保険料が安くなる可能性がある。

少しの節約に見えても、数年の蓄積で大きなコストカットになる。

似たり寄ったりな保険内容があるため、もしかすると補償範囲が重複しており、自動車保険を無駄に多く払っていることも考えられる。

損し続けないために、そして車購入の資金のために、必ず一括見積もりで試算を出してみてほしい。

たった3分で比較
無料一括見積もりはこちら

 

easy checkあなたの愛車の価値が
60秒で分かります。

1愛車の種類を選択
2年式を選択
3走行距離を選択
データがありません

申し訳ございません。査定データがありませんでした。

あなたの愛車の価値は

万円

~

万円

です

現在

相場を確認したら一括査定サービスで
実際の価格を比較しよう

愛車の相場を確認したあなたは一括査定サービスを利用することをおすすめする。

一括査定サービスは最大30社に査定依頼できるので高額が狙える。

サービスは無料で愛車情報を入力するだけとかんたんなので是非試してもらいたい。

一括査定を始める

スライドドア

スライドドア

近年、子供がいる家庭においてその必要性が改めて認知されているのが、乗り降りや荷物の積み下ろしがしやすいスライドドアである。ファミリーカーランキングの中でもその装備を備えた車種が2017年にも上位を占めるという傾向にある。

開口部が大きく、駐車スペースの横幅に余裕が無くても開閉できると共に、最近では自動で開閉するものも多く、買い物の荷物や子供を抱えていても乗り降りが容易になることも利点である。ベビーカーを使っている家庭でも必須の装備だ。

3列目シートの有無

3列シート

2017年のファミリーカーランキングで上位に入った車種の多くは、グレードにもよるが3列目シートを備えているタイプが多いという印象を受ける。人気のフリードも、プリウスαも、3列目シート装備車をラインナップに加えている。

子供がまだチャイルドシートが必須の年齢の場合は、家族の人数にもよるが、3列目シートが無いと乗車スペースに余裕が無くなることがある。チャイルドシートが意外と横幅を取るからだ。4~5人乗車する機会がある家庭は、3列目シートが必要だと言える。

自動ブレーキ

タイヤ

2017年は自動ブレーキ元年とも言える年だった。前年の「ペダル踏み間違いによる事故」の増加を受けて、各社が常々開発していた自動ブレーキ機能を販売者に続々と投入してきたのだ。ファミリーカーランキングを見ても装備している車種が多い。

車の装備というものは、乗車する家族を守るということも大事な使命である。そんな中、子供がいる家庭では、自動ブレーキ子供を守るための装備となるであろう。どんなに自信があるドライバーであっても、万が一という瞬間は必ず訪れるからだ。

空気清浄機

時計

週末などに子供を連れて長時間のドライブをするという家庭ならば、空気清浄機はぜひ備えておきたい装備である。

ファミリーカーランキングに入った車種でも、オプションとなることが多いが、車の中とは言え、排ガスの濃い空気の中に長時間いるとなれば標準で考えたい。

文部科学省の調べによると、2017年度の喘息の割合は全国の小学校で3.87%である。少なからぬ子どもたちが呼吸器の疾患に苦しんでいるのだ。従って、子供が吸う空気は少しでもきれいな方が良いというのは、当然の考え方である。

UVカットガラス

ドライブ

皮膚がんやシミ・シワなどの原因と言われ、人間にとって有害な光線であることが明らかになったのが紫外線である。女性ばかりが気にするものかと思いきや、近年は子供の皮膚にも有害であるとして、忌避すべきものとされている。

そんな紫外線をカットしてくれて、子供がいる家庭には必須なのがUVカットガラスだ。もはや国産車の標準装備と言えるほどに普及している。

2017年のファミリーカーランキングに入るような車種はほとんどが装備済だが、しっかりと確認しておくことをお勧めする。

子供が乗りやすい床面地上高かどうか

ミニバン

子供がまだ小さい家庭にとって、車の床から地面までの高さ、つまり床面地上高も重要なファクターである。高すぎると、子供が乗る際に足を大きく上げなければならず、降りる時も転ぶ危険性がある。低いほうがベビーカーなども載せやすい。

2017年のファミリーカーランキングで7位のステップワゴンは、床面地上高400mm、同じく2位のセレナは460mmである。セレナは高く見えるが、乗り降りのためにステップを設けている。車を選ぶ際には、実際に子供に乗り降りさせてみて判断することをお勧めする。

ベビーカーの積み下ろしは容易か(トランクの容量)

ベビーカー

ベビーカーが必要なほどの小さい子供を持つ家庭にとって、トランクにベビーカーがすんなり積めるか、というのは車選びの重要なポイントである。ベビーカーだけでなく、買い物の荷物や旅行の際のバッグなども同時に載せることを考えると大容量の方がいい。

しかし、単純に容量だけでは推し量れない部分もある。積み下ろしの際には、開口部の大きさや地上からの高さも重要な問題である。

2017年のファミリーカーランキングに入っているような車なら容量は十分なので、実際に手持ちのベビーカーを積み下ろししてみて、判断するべきである。

ファミリーカーの王道はやはり「ミニバン」

笑顔の家族

ここまで、子供がいる家庭にとっての「ファミリーカーの条件」を見てきたが、やはりそのどれをも満たしている車となると、あるジャンルに行き着くことが分かってきた。それが、各メーカー近年最も力を入れているミニバンである。

貨物もある程度積めるが、乗用車としても取り回しのしやすい大きさの車であることを目指したのがミニバンである。ハイエースなどといった貨物運搬に特化したフルサイズのバンに比べて「ミニ」という意味であり、決して「小さい車」という意味ではない。

2017年のファミリーカーランキングにあるミニバンも、大きさは様々である。アルファードは全長4840mm全幅1805mmだが、フリードは全長4265mm全幅1695mm。これだけ違えば様々な部分で違いが出てくる。よく吟味して選ぶことが肝心だ。

ミニバンの3ナンバー・5ナンバーとは?違いについて

パソコン

子供がいる家庭ごとに事情が違うように、それぞれに適した車の大きさというものがある。2017年ファミリーカーランキングに入ったミニバンにも、大まかにわけて「L」「M」「S」といったサイズに分類でき、それぞれに使い勝手が違い、どんな車を選ぶかの基準になると言っていい。

そして、ナンバーにも違いが現れる。「5ナンバー」「3ナンバー」と呼ばれているが、ナンバープレートの地名に並ぶ数字が「5」か「3」かで分類が別れるのだ。それぞれにどの様な違いがあるのか、見てみよう。

ミニバンの3ナンバー・5ナンバー
  • ①3ナンバー
  • ②5ナンバー
  • ③3ナンバーと5ナンバーの違い

①3ナンバーとは?4つの条件が存在する

3ナンバーの車とは、2017年のファミリーカーランキングで言うと、エルグランドやヴェルファイア、エスティマといった車種になる。Lサイズで、「ミニバン」と呼ぶのも憚られるような高級車がラインナップされている。

3ナンバーとなる条件は、全長が4.7m超か、全幅が1.7m超か、全高が2m超、もしくは総排気量が2000cc超か、このどれか1つでも超えていれば即ち3ナンバーと登録されてしまうことになるのだ。逆に、これらが全て基準内なら5ナンバーである。

従って、ステップワゴンやオデッセイ、セレナなどはグレードや年式によって5ナンバーや3ナンバーに分かれるという事態が起こる。しかし、基本的には子供がいても高級感を求めたいとか、乗車人数が多いという家庭向きの車だ。

②5ナンバーとは?4つの条件をすべて満たしたもの

5ナンバーのミニバンとは、2017年のファミリーカーランキングで言うと、フリードやシエンタ、ヴォクシーといった、MサイズやSサイズの車種である。取り回しも良く、頑張れば大人数も乗れ、荷物もある程度積めるという利便性の高い車種だ。

5ナンバーとなる条件は、全長が4.7m以下、かつ全幅が1.7m以下で、全高が2m以下、さらに総排気量が2000cc以下であるという、この全ての基準を満たしていることとなる。1つでも超えてしまえば即ち3ナンバーだ。

住宅事情が厳しい都会において、子供のいる家庭はなるべく小さい車の方がいいという場合が多い。そんなに大きな駐車スペースが取れないし、妻が運転することもあるからだ。そんな時に買い物にも便利な5ナンバーミニバンは重宝される存在なのである。

③3ナンバーと5ナンバーの違い

ナンバープレート

主に大きさや排気量で分類される3ナンバーと5ナンバーだが、その他にも維持費の面で大きな差が生まれることになる。基本的に3ナンバーは高級車であることが多いため、整備費などが高額になりがちだが、他にも税金などに違いが現れる。

最も違いが分かりやすいのが、排気量毎に違う自動車税である。総排気量1リットル以上から、500ccごとに変わっていくのが自動車税である。

例えば2017年ファミリーカーランキングの1位であるフリードは1.5リットルなので39500円。ヴェルファイアの3.5リットルモデルは66500円である。

他にも基本的に3ナンバー車は5ナンバーよりも大型のため、重量税なども比較的高額になる。このように3ナンバーと5ナンバーでは維持費にかなりの差が出る。子供がいる家庭は他にも様々物入りである。家計とよく相談して、最適な車を選ぶようにしたい。

【2020最新】ファミリーカーランキング15選

ランキング

ここから、2017年のファミリーカーランキングの上位に入った車種を確認していく。順位はついているが、どの車もそれぞれに特徴を持っているので、子供がいる家庭ごとの事情に合わせて最適な車種をセレクトすることが肝心である。

もちろん、どの車種もファミリーカーとしての使い勝手は保証されているから、ここからは選ぶ楽しみを享受してもらってもいいだろう。

1位 フリード
2位 セレナ
3位 シエンタ
4位 ヴォクシー
5位 ヴェルファイア
6位 ノア
7位 ステップワゴン
8位 アルファード
9位 エスクァイア
10位 オデッセイ
11位 プリウスα
12位 エスティマ
13位 デリカD:5
14位 エルグランド
15位 デリカD:3

【15位】デリカD:3

(画像出典:グーネット)
メーカー名 三菱
タイプ コンパクトミニバン
燃費 Mグレード13.2km/l
Gグレード12.8km/l
新車価格 Mグレード2,008,800円
Gグレード2,106,000円
2017年販売台数 2,984台(2017年1月~4月)
ライバル車 トヨタ・シエンタ、ホンダ・フリード
乗車定員 Mグレード5人
Gグレード7人

2017年ファミリーカーランキングの15位になった三菱デリカD:3は、5ナンバーに該当するコンパクトなミニバンである。5人乗りでラゲッジスペースを広くとったMグレードと、3列目シートを備えた7人乗りのGグレードがある。

地上高が386mmと低く抑えられ、スライドドアの広い開口部で子供にも乗り降りし易い作りとなっている。乗車する人数が多い家庭ならばGグレードを、ベビーカーや荷物を運搬する機会が多いならば、Mグレードがお勧めである。

【14位】エルグランド

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 日産
タイプ ミニバン
燃費 2.5lエンジン9.4km/l
3.5lエンジン10.8km/l
新車価格 3,213,000円~
2017年販売台数 3,416台(2017年1月~4月)
ライバル車 トヨタ・アルファード、トヨタ・ヴェルファイア
乗車定員 7/8人

3ナンバーの高級ミニバン、エルグランドが2017年ファミリーカーランキングの14位である。320万円を超える価格で、ラグジュアリー性・居住性はミニバンでもトップクラスの車種だ。子供がいても生活の質を重視したい家庭向きと言える。

移動物検知機能や踏み間違い衝突防止アシスト機能を備え、安全性能総合評価で5つ星を獲得するなど、安全性能が非常に高いことで知られている。家族のために、維持費が高くても安心安全を手にしたいと考える人にお勧めだ。

【13位】デリカD:5

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 三菱
タイプ ミニバン
燃費 10.6km/l
新車価格 2,408,400円~
2017年販売台数 4,697台(2017年1月~4月)
ライバル車 ホンダ・ステップワゴン、トヨタ・エスティマ
乗車定員 7/8人

2017年ファミリーカーランキングの13位には、根強いファンが多く、10年以上のロングセラーを誇る三菱デリカD:3がランクインした。クリーンディーゼル車もラインナップされる、Mクラスの3ナンバーミニバンである。

子供がいる家庭にとって嬉しいのは、3列目シートまでウォークスルーとなっているシートレイアウトだ。乗り降りは当然のこと、荷物の積み下ろしも容易なこのレイアウトにこだわりを持ち、長く所有しているオーナーが多いのもデリカD:5の特徴である。

【12位】エスティマ

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 トヨタ
タイプ ミニバン
燃費 11.4km/l
新車価格 3,312,655円~
2017年販売台数 5,788台(2017年1月~4月)
ライバル車 ホンダ・オデッセイ
乗車定員 7/8人

300万円超えの3ナンバー高級ミニバン、トヨタのエスティマが2017年ファミリーカーランキングの12位である。高い居住性を誇るにもかかわらず、ミニバン最大級の170馬力の上、低重心でふらつきも少ないので高速ドライブもし易いと人気である。

フロントガラスは当然のUVカットガラスであり、標準装備のクリーンエアフィルターは脱臭機能まで備えている。子供の健康維持まで車に求める家庭にとっては、この上ない装備である。ハイブリットグレードも用意されているので、価格に見合った上質なドライブが約束されるだろう。

【11位】プリウスα

(画像出典:グーネット)
メーカー名 トヨタ
タイプ ステーションワゴン
燃費 26.2km/l
新車価格 2,565,000円~
2017年販売台数 5,821台※(2017年1月~4月)
※推定販売台数
ライバル車 ホンダ・ジェイド
乗車定員 5/7人

2017年ファミリーカーランキングの11位は、言わずと知れたハイブリット車の元祖であるプリウスのステーションワゴンタイプ、プリウスαである。26.2km/lという燃費はラインナップの中でも最高クラスであり、流石という他は無い。

しかし、室内の居住性はミニバンに軍配が上がる。やはり、5人乗りとは言えチャイルドシートが必要な子供がいる家庭にとっては4人乗りに等しい居住空間となるであろう。

後席がスライドドアでない点も、順位を下げている理由だ。だが、その燃費に魅力を感じる人は検討したい車種だ。

【10位】オデッセイ

メーカー名 ホンダ
タイプ ミニバン
燃費 燃費:13.6km/l
新車価格 2,980,000円~
2017年販売台数 7,636台(2017年1月~4月)
ライバル車 トヨタ・エスティマ、トヨタ・アルファード
乗車定員 7/8人

ホンダの3ナンバーミニバン・オデッセイが2017年ファミリーカーランキングの10位である。3ナンバーミニバンの中では比較的購入しやすい価格帯であり、ハイブリットタイプになると、24.4km/lの燃費を誇り、コストパフォーマンスも良い。

床面地上高が340mmと低く、最小回転半径も5.4mと、妻が運転することもある子供がいる家庭にとっては、乗りやすく取り回ししやすいことが最大のメリットであろう。歩行者対応の自動ブレーキ機能もあり、安全性でも高い評価を受けているのもポイントだ。

【9位】エスクァイア

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 トヨタ
タイプ ミニバン
燃費 14.8km/l~16.0km/l
新車価格 2,675,160円~
2017年販売台数 43,210台
ライバル車 日産・セレナ、ホンダ・ステップワゴン
乗車定員 7/8人

人気が上昇しているトヨタのミニバン・エスクァイアが、2017年ファミリーカーランキングの9位にランクインした。比較的リーズナブルな価格帯でありながら、合成皮革の内装とメッキエクステリアで高級感あふれる仕上がりが、子供がいる家庭にも人気となっている。

また、ハイブリットモデルもラインナップしており、23.8km/lの燃費を誇る。さらに、底床プラットフォームを採用し、ステップ高は360mmと低い上に、子供がつかみやすい位置にチャイルドグリップを設け、子供の乗り降りのし易さが好評を得ている。

【8位】アルファード

アルファード

メーカー名 トヨタ
タイプ ミニバン
燃費 11.6km/l
新車価格 3,354,480円~
2017年販売台数 41,923台
ライバル車 日産・エルグランド
乗車定員 7/8人

2017年ファミリーカーランキングの8位は、トヨタの大型ミニバン・アルファードである。「大空間高級サルーン」という謳い文句そのままに、ダブルウィッシュボーンサスペンションの採用による乗り心地の良さはまさに高級セダン並と評判だ。

助手席が1,160mmもスライドし、車内にさらにゆとりの空間が広がり、かつ3列目シートの下にも収納を備えるなど、子供がいる家庭にも使いやすい作りになっている。電動両側スライドドアを備えているのも、ファミリーカーとしての条件を満たしている。

【7位】ステップワゴン

(画像出典:ホンダ「ステップ ワゴン」)
メーカー名 ホンダ
タイプ ミニバン
燃費 17.0km/l
新車価格 2,455,920円~
2017年販売台数 46,457台
ライバル車 日産・セレナ、トヨタ・ヴォクシー
乗車定員 7/8人

ホンダのロングセラーミニバン・ステップワゴンがファミリーカーランキングの7位にランクインした。5ナンバーのグレードと、3ナンバーの「スパーダ」がラインナップされている。さらに、スパーダには2017年にハイブリッドモデルが追加された。

特筆すべきは独特の「わくわくゲート」である。後部のゲートが横にも縦にも開き、荷物の積み下ろしはもちろん、3列目シートへのアクセスも容易になっている。子供のいる家庭にとっては利便性が高い装備だ。さらに、Honda SENSINGを備え、予防安全性能も高い。

【6位】ノア

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 トヨタ
タイプ ミニバン
燃費 14.8km/l~16.0km/l
新車価格 2,466,720円~
2017年販売台数 48,729台
ライバル車 日産セレナ、ホンダ・ステップワゴン
乗車定員 7/8人

ファミリーカーランキングの6位は、9位に入ったエスクァイアの兄弟車とも言えるノアである。こちらは5ナンバーのミドルサイズで、価格も比較的求めやすくなっている。ハイブリッド車もラインナップされており、そちらの燃費は23.8km/lだ。

シートがフラットになるので、オムツ替えが楽だったり、3列目シートがワンタッチで折りたためるなど、子供を持つ家庭にとって利便性の高い装備が多いのも特徴である。車内にAC電源も備えているので、キャンプなどでも活躍できるだろう。

【5位】ヴェルファイア

メーカー名 トヨタ
タイプ ミニバン
燃費 燃費:11.6km/l
新車価格 3,354,480円~
2017年販売台数 46,757台
ライバル車 日産エルグランド、ホンダ・オデッセイ
乗車定員 7/8人

トヨタのフラッグシップミニバン・ヴェルファイアがファミリーカーランキングの5位にランクインした。内外装ともに高級感あふれる作りの3ナンバー車であり、子供がいても生活の質を向上させていきたい家庭向きの高級ラグジュアリーカーである。

近づくだけでスライドドアが開く「ウェルカムパワースライドドア」や、開口部の広いラゲッジスペースなど、ファミリーカーとしての使い勝手も良い。シートに送風機能や温熱機能があったり、静寂性や安定性を追求したボディなど、一度は経験してみたい高級車だ。

【4位】ヴォクシー

(画像出典:グーネット)
メーカー名 トヨタ
タイプ ミニバン
燃費 14.8km/l~16.0km/l
新車価格 2,466,720円~
2017年販売台数 86,772台
ライバル車 日産セレナ、ホンダ・ステップワゴン
乗車定員 7/8人

6位のノアの兄弟車であるヴォクシーがファミリーカーランキングの4位である。ミニバンの中では比較的低燃費であり、ハイブリッド車の用意もあるのでコストパフォーマンスは非常に高い。デザインも良く、子供をもつ若い家庭に人気になっている。

さらに安全性能も高く評価されていて、自動制御ハイビームと自動ブレーキ、車線逸脱警報などによる「セーフティセンスC」を備え、衝突回避性能を高めている。このような事故予防の機能こそ、ファミリーカーに求められる機能であると言える。

【3位】シエンタ

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 トヨタ
タイプ ミニバン
燃費 15.4km/l~20.6km/l
新車価格 1,689,709円~
2017年販売台数 96,847台
ライバル車 ホンダ・フリード
乗車定員 5~7人

2017年ファミリーカーランキングのベスト3に入ったのが、トヨタのシエンタである。リーズナブルでスポーティな外観が人気の5ナンバーコンパクトミニバンで、ホンダのフリードの強力なライバルである。フリードかシエンタかで悩んだ家庭も多いことだろう。

330mmという子供もスイスイ乗れる床面地上高や、床下格納式の3列シートによりベビーカーなどを載せやすいフラットなラゲッジスペースを実現するなど、ファミリーカーとしての使いやすさは群を抜いている。車体の割に室内空間が広いこともポイントだ。

【2位】セレナ

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 日産
タイプ ミニバン
燃費 17.2km/l
新車価格 2,435,400円~
2017年販売台数 84,433台
ライバル車 トヨタ・ノア、トヨタ・ヴォクシー
乗車定員 8人

2017年のファミリーカーランキングの2位は、日産のセレナである。2016年にモデルチェンジした新型セレナは、ハンドル、アクセル、ブレーキを自動コントロールするプロパイロット技術を世界初搭載し、同一車線上なら自動運転が可能になるとして話題となった。

さらに、足をドアの下に入れるだけで開閉可能なスライドドアや、狭い場所でも開けられるハーフバックドア、シートを移動させることで8人乗りも可能な室内など、子供がいる家庭に嬉しい装備が多数装備されている。

【1位】フリード

(画像出典:カーセンサー)
メーカー名 ホンダ
タイプ ミニバン
燃費 19.0km/l
新車価格 1,880,000円~
2017年販売台数 104,405台
ライバル車 トヨタ・シエンタ
乗車定員 6/7人

栄えある2017年ファミリーカーランキングのトップは、ホンダのベストセラーコンパクトミニバン・フリードである。2008年の登場以来、爆発的な人気を誇り、今や街中のどこでも見かけ、ファミリーカーのスタンダードとなったミニバンだ。

その人気の理由は、7人乗れる広い室内でありながら、回転半径5.2mという運転のしやすさにある。女性でも運転し易いため、妻が運転することが多い子供がいる家庭で重宝されているのである。しかもミニバントップクラスの燃費の良さで家計にも優しい。

3人家族のおすすめ車種3選(Sクラス)

車に乗っている親子

子供が1人いる家庭にとってお勧めなのはSクラスのコンパクトミニバンである。子供が小さくてチャイルドシートが必要であってもミニバンならば十分広々使えるし、ベビーカーが必須であっても楽々運搬が可能である。

ならば、将来子供が増えることを考えてもっと大きなミニバンを、と思いがちだが、次の子が生まれたら買い換えればいいし、妻が運転することを考えてコンパクトなサイズの方が良い。そんなお勧め車種を2017年ファミリーカーランキングの中から見てみよう。

フリード
プリウスα
ジェイド

フリード

(画像出典:カーセンサー)

Sクラスのコンパクトミニバンと言えば、真っ先に名前が上がるのが2017年ファミリーカーランキングの1位であるフリードだ。子供が1人いる家庭にとっては十分居住性が高い室内空間を持っているし、乗車人数が増えた時も対応できる。

さすがに6人、7人乗ると長時間のドライブは窮屈さを感じるし、パワー不足は否めないが、普段使いの街乗り車としては取り回しも楽で、女性でも安心して運転できる。燃費性能も高いので、子供がまだ小さい若い家族などにとっては重宝する車である。

プリウスα

(画像出典:グーネット)

2017年ファミリーカーランキングの中では唯一のステーションワゴンタイプのプリウスαであるが、子供1人の家庭ならば、この車も選択肢に入れていいだろう。子供がある程度成長したならばミニバンにこだわる必要はない。

何と言ってもハイブリッドの雄であるプリウスシリーズであるから、燃費性能は他の追随を許さない。車体価格は高めだが、長い目で見るとコストパフォーマンスは抜群である。子供が増える予定が無いなら、プリウスαもお勧めである。

ジェイド

(画像出典:カーセンサー)

2017年ファミリーカーランキングにはランクインしなかったが、子供1人家庭ならばホンダのジェイドも選択肢に入れていいだろう。ステーションワゴンタイプで、ハイブリッドもラインナップされたプリウスαのライバル車だ。

注目すべきは安全装備である「ホンダセンシング」を搭載していることだ。衝突軽減ブレーキや、誤発進抑制機能などの安全性能で、ジェイドは予防安全性能評価で最高クラスを獲得している。大切な家族の命をあずけるにふさわしい車だ。

4人家族Mクラス

家族

子供が2人に増えて、ファミリーが5人になった家庭ならば、ミドルサイズのMクラスミニバンがお勧めである。車内も快適に使える空間を持ち、荷物もたくさん積める。それにエンジンパワーも十分であるから走る喜びもある。

そんなクラスのミニバンを2017年ファミリーカーランキングから探してみると、いずれもギリギリ5ナンバーの規定内に収まっている。どれも規定内で最大の居住空間や走行性能を目指しているからだ。そんな車の数々を見ていこう。

ノア・ヴォクシー
セレナ
ステップワゴン
エスクァイア

ノア・ヴォクシー

(画像出典:カーセンサー)

2017年ファミリーカーランキングの6位のノアと4位のヴォクシーは、ほぼ同じ特徴を備えたトヨタの兄弟車である。それぞれ販売台数も多く、トヨタのミニバンの中でも特にミドルクラスの2人子供がいる家庭に人気の高いシリーズだ。

220万円台から購入可能という価格帯に加え、14.8km/l~16.0km/lというミニバンとしてはトップクラスの燃費性能でコストパフォーマンスは高い。さらに助手席側オートスライドドアが標準装備ということで、ファミリーカーのお手本のような車だ。

セレナ

(画像出典:カーセンサー)

雨の中、両手が塞がっていても足だけでスライドドアを開けるというCMを見た人も多いだろう。2016年モデルチェンジした新型セレナは様々な新装備で人気となり、2017年ファミリーカーランキングの2位に輝いた。

プロパイロット技術ばかりが評判となっているが、室内が広々使えるなどとファミリーカーとしての使い勝手もいい。また、アラウンドビューモニターやスマートルームミラーなど、2人子供がいる家庭でも、妻が運転しやすい機能があるのもポイントだ。

ステップワゴン

(画像出典:ホンダ「ステップ ワゴン」)

2017年ファミリーカーランキング7位のステップワゴンの魅力は、5ナンバークラスと思えないほど広々とした室内である。天井高は140cm、長さと共に、上位クラスのミニバンであるエルグランドより広いのである。

子供が2人いる家庭にとって、この広さは非常に重宝する。シートをアレンジすれば自転車も搭載できるほどだ。しかも、低重心設計でカーブでもふらつくことが少なく運転しやすいとして、女性にも評判が高い。荷物が多いファミリーにお勧めだ。

エスクァイア

(画像出典:カーセンサー)

ノア・ヴォクシーの兄弟車であり、2017年ファミリーカーランキング9位のエスクァイアは、このクラスでは最上級の室内空間を誇っている。室内長さ2m93cm、幅1m54cm、高さ1m40cmと、子供が二人いる家庭が使うには十分な広さだ。

2列目がキャプテンシートになっており、前後に81cmもスライドすることができる。これで室内空間を自由にアレンジして使用できることになる。家族が多くても、荷物が多くても、快適なドライブを実現できるのだ。

5人家族(3人子供)のおすすめ車種3選(Lクラス・LLクラス)

家族

子供が3人に増えると、家庭の規模が一回り大きくなってくる。単純に人数が増えただけでなく、パパママ2人だけでは統制できなくなる場面も出てくるし、上の子は独立心が芽生える年齢に達し、様々な主張をしてくるようになる。

こうなると、ドライブにもある程度のラグジュアリー感が要求されてくる。子供でも乗り心地が分かるようになるからだ。そんな要求に答えてくれる車を2017年ファミリーカーランキングから探すと、やはりLクラス・LLクラスの高級車となるのである。

アルファード・ヴェルファイア
エルグランド
オデッセイ
エスティマ

アルファード・ヴェルファイア

アルファード

2017年ファミリーカーランキング8位のアルファードと、5位のヴェルファイアは兄弟車であり、トヨタミニバンのフラッグシップと呼べる高級車である。子供が3人いて、常時3列目シートを使うような家庭にとって、3列目まで広々使えるのは大きな利点だ。

室内の広さは1番であり、高級感は申し分ない。しかも、全席にサイドエアバッグ、後席にはカーテンエアバッグを備え、もしもの時の安全装備も備えている。ラグジュアリー感にも安全性にも妥協しないというファミリーにお勧めの車だ。

エルグランド

(画像出典:カーセンサー)

日産のミニバンのフラッグシップは、2017年ファミリーカーランキングのエルグランドである。室内の広さ、オットマンを備えるなどの高級感は国内のミニバンでもトップクラスであり、ワンタッチオートスライドドアやリモコンオートバックドアなどの便利装備もある。

さらに、荷物を多く積んでも後方が確認できるスマートルームミラーや狭い路地などでの運転をアシストするアラウンドビューモニターなどの運転補助機能も備え、子供が多く、妻が運転することもある家庭にとっても使い勝手が良い。

オデッセイ

2017年ファミリーカーランキングの10位に入ったホンダのオデッセイは、子供3人家庭で、家計が気になるファミリーにとってはお勧めしたい一台だ。同じ位の大きさのエスティマに比べると、50万~80万ほど安く手に入る。

それだけではなく、ガソリン車でも12.8km/l~14.0km/lの低燃費を実現しており、これは同クラスのミニバンの中でもトップクラスである。ラグジュアリー感などでは他のLクラスに譲る面があるが、コストパフォーマンスの面ではトップクラスのミニバンである。

エスティマ

(画像出典:カーセンサー)

2017年ファミリーカーランキングの12位に入ったエスティマは300万円を超えるトヨタの高級ミニバンであり、燃費も11.4km/lと、先に紹介したオデッセイの対極にある車であると言える。しかし、子供3人家庭にとって譲れない性能もある。

それは居住性と馬力である。3列目シートを格納して2列目シートを80cmスライドさせると、まるでVIPルームの様な空間が誕生する。さらに、どんなに荷物を積んでもスイスイ加速する170馬力のエンジンは、ドライブの楽しさを約束してくれるだろう。

【年齢別】子供が小学生以上になったらミニバンがおすすめ

運転中

子供が小学校に通っている6年間は、子供が心身共に大きく成長してゆく時期である。子供の体格や生活が大きく変わっていき、その間に、ファミリーカーに求める装備や機能もそれに合わせて変わっていくこととなる。

小学校低学年の頃は、まだ体格も十分でなく車の乗り降りや車内での振る舞いにアシストが必要な場面も出てくるであろう。さらに、ちょっとした事故が大きな怪我につながりやすいので、安全装備も充実していた方が良い。

年齢ごとの要求に応えられるのはミニバン

good-job

小学校高学年ともなると、習い事やスポーツチームなどでの付き合いやコミュニティーが生まれ、大勢の子供達を同時に乗せる場面もあるかもしれない。さらに、旅行に行く際にも大人並みに荷物が増えていく時期でもある。

そんな年齢ごとにかわりゆく要求に応えられる車種は、やはりミニバンであろう。底床設計やスライドドアで乗り降りをアシストし、数々の安全装備も充実しているクラスだ。乗車可能定員も多く、荷物もたくさん積める。

もちろん、小学生がいる家庭が求めている装備はそれぞれ違うし、それぞれのミニバンにも様々な特徴がある。2017年ファミリーカーランキングを見て、我が家に必要な装備を備えた車はどれなのか、よく吟味しよう。

ファミリーカーへの買い替え・乗り換えで10万以上得する方法

笑顔の男性

ファミリーカーへの買い替えや乗り換えや検討している方は今から紹介する方法を必ず知っておくべきだ。なぜなら、これを実践するだけで10万円、人によっては50万円以上得する方もいるからだ。

まず、今乗っている車をファミリーカーへ買い替えしようと思っている方は「ディーラーに下取りを出す」という考えを捨てるようにしてほしい。

今所有している愛車の相場を知らないままディーラーに下取りに出すのは99%損をする。

ディーラーはそもそも下取り(買取)を専門に行っていない。独自のルートもなく、一般的なオークション価格で安く買い叩かれてしまう。

ファミリーカーに限らず、ディーラーでは下取り価格を上げて、見積もりから値引き額を大きくすることで、あたかも営業マンが頑張ったかのように見せかける交渉術が横行している。「値引き額≠下取り額」これは必ず頭に入れておいてほしい。

車を売るならそれを専門に取り扱う買取業者に売らないと適正価格で買取はしてもらえない。なお、高価買取を実現させるために車一括査定を利用すれば、時間を節約しながら短時間で買取額を大幅に上げることが可能だ。

車一括査定を使えば、下取りより10万円以上の買取額が付くのが当たり前になってくる。編集部で実際に利用したが、

  • 下取り額16万円⇒買取り額33万円
  • 下取り額87万円⇒買取り額122万円

上のケースでは17万円の差額、下のケースでは35万円の差額が付いている。ただ、売却する店舗を変えただけでこれだけ差が出るのだ。

これを見れば、ファミリーカーへの買い替えや乗り換えで損しないために、必ず車一括査定は利用すべきサービスだとわかってくれるはずだ。

カーセンサー

easy trick 愛車を最高額で売る簡単な方法

最高額を引き出せる確率が圧倒的に高い一括査定サービス「カーセンサー」。提携買取業者数1000社以上、同時査定依頼は業界最多30社以上。最高額を目指すならカーセンサー以上の査定サービスは存在しない。ボロボロの車や事故車でも高く売却可能。編集部では下取りより35万高い売却に成功。

今すぐ無料一括査定してみる
ユーカーパック

no call & no negotiate 営業電話なし&価格交渉が苦手な方におすすめ

1回の査定で最大5000社から買取額が提示。5,000社以上が参加するオークションだから高価買取を実現。電話も査定も1社のみで大量の営業電話なし!買取業者との交渉はユーカーパックが無料代行。交渉が苦手・手間を掛けたくない方におすすめ。希望額に届かない場合はキャンセル可能なので安心。

今すぐ無料一括査定してみる

まとめ

家族

ファミリーカーに求められる条件には、様々な装備がある。子どもの乗り降りをアシストするスライドドアや底床設計、人員や荷物をゆったりと運べる3列目シートや大容量トランク、安全や子供の健康を守る自動ブレーキやUVカットガラスなどだ。

乗車する家族の人数や、子供の年齢などによって、小回りが利いて街乗りにベストな5ナンバー車か、大勢の家族が乗ったり多くの荷物を積むことが多いなら3ナンバー車など、ミニバンには多くの種類がある。

そこで、それぞれの家庭の事情に合わせて必要な装備や性能を吟味して、2017年ファミリーカーランキングから自分たちにあった一台を選ぶことが大切である。駐車場が狭いので上にも横にも開くバックドアがいい、など事情が違えば欲しい車も変わってくる。

さらに、子供の人数によっても必要なクラスの車が決まってくる。子供が1人の家庭ならばフリードなどのSクラスミニバン、子供が2人の家庭ならばセレナなどのMクラスミニバン、そして子供が3人以上ならばエスティマなどのLサイズミニバン、といった具合だ。

また子供が小学生ならば、その成長に合わせてファミリーカーに求める装備や性能が変わってくる。家計も合わせて、どの車がいいか吟味していくべきである。

  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket
pickup service

車検切れ、故障した愛車を
必ず買取する「ハイシャル」

ハイシャル

走行距離10万km以上の車、15年前の車や故障した車などは中古車市場では全く価値がない。そのため買取業者やディーラで買い取ってもらうのはほぼ不可能だ。それどころか処分費用を請求されることもある。

しかし、ハイシャルならそんな愛車でも買取が可能だ。ハイシャルは海外に輸出やパーツや資源としてリサイクルすることで価値を生み出し、買取が可能なのだ。想像以上の価格が付くこともある。

愛車がボロボロなのはわかっているが、少しでも高い値段で買い取ってほしいと思うなら、ハイシャルで査定をすべきだ。カンタン20秒で無料依頼ができる。ぜひ一度試すべきだ。

ハイシャルで
愛車の価格をチェックする

関連記事

  • 【2021最新】日産『モコ』の買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

  • 【2021最新】シエンタ買取価格は?査定相場より高く売る5つのポイント

  • 【2021最新】プリウス買取価格は?査定相場より高く売る5つのポイント

  • 【人気車種】トヨタ車の情報をすべて網羅!車種別に特徴を解説!

  • 【2021最新】エブリイワゴンの買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

  • クラウンアスリートの買取相場は?売却査定額を上げるポイント!

  • 【2021決定版】国産の人気車種はコレだ!ランキング上位を一挙紹介!

  • 【2021最新】ダイハツ『ミラ』の買取相場は?売却査定額を上げる条件はコレ!

  • 【2021最新】マークX買取価格は?査定相場より高く売る5つのポイント

  • 【2021最新】ソリオの買取相場は?売却査定額を上げる5つのポイント!

  • 【2021最新】ヴェゼル買取相場は?査定相場より高く売る条件はコレだ

  • 【2021最新】キューブの買取相場は?売却査定額を上げる5つのポイント!

  • ランドクルーザーの買取相場は?売却査定額を上げる4つのポイント!

  • 【2021年】ベンツEクラスセダンの買取価格は?相場以上で高く売る秘訣はコレ!

  • 【2021最新】ムーヴ買取相場は?査定相場より高く売る条件はコレだ

【2021最新】燃費を気にする方必見!ハイブリッドカー人気ランキング

【2021年最新】かっこいい車種が多い!国産ミニバンの人気ランキング

price check

愛車の買取相場をチェック

ユーカーパック

check trader

ユーネクスト

ranking

  1. カーセンサー

    カーセンサー
    オススメ

  2. ユーカーパック

    ユーカーパック

  3. かんたん車査定ガイド

    かんたん車査定ガイド

special

そんな方法があるなんて!?

値引き63万に成功した交渉術を限定公開

popular post

  1. 車の買い時は消費税増税前がお得?それとも増税後?【2021年対策】 (201,799pv)

  2. 【2021決定版】国産の人気車種はコレだ!ランキング上位を一挙紹介! (187,657pv)

  3. 【2021最新】13年超えの車の自動車税・重量税の増税額一覧《早見表》 (158,794pv)

  4. 【2021最新】ガソリン価格の今後の推移を予測・予想してみる《変動要因まとめ》 (144,979pv)

  5. オービス徹底解剖!光り方・速度・設置場所・通知後の対策《2021版》 (143,454pv)

  6. 【実録】ディーラーから口止め!新車値引き『63万』に成功した交渉術 (133,665pv)

  7. 【2021年最新】おしゃれな車が多い?人気のファミリーカーランキング (124,481pv)

  8. 【2021年最新】憧れの輸入車(外車)タイプ別人気ランキングを一挙公開 (91,318pv)

  9. 【2021年最新】かっこいい車種が多い!国産ミニバンの人気ランキング (75,728pv)

  10. 損をしている人が多数!?ナンバー変更して車の税金を安くする裏技 (74,937pv)

pick up

  • 車買取・査定の基礎知識

    買取専門店に売却する
    ノウハウから査定の裏側まで

    read more
  • 車下取りの基礎知識

    ディーラー下取りに関する知識

    read more
  • 車一括査定サイト

    ネットから複数の買取専門業者を
    競合できるサービス

    read more
  • メーカー・車種別

    全メーカー・車種別の情報と
    買取相場を公開

    read more
  • 中古車買取業者

    失敗しない中古車買取業者の
    選び方を解説

    read more
  • 車購入のノウハウ

    購入方法、購入時期、リアルな
    値引き交渉術まで解説

    read more
  • 自動車の役立つ知識

    自動車に関する
    "あらゆる役立つ知識"を網羅

    read more
  • 都道府県別の車買取業者

    全国の車買取専門店から
    高価買取業者を選別

    read more

comparison

カーセンサー

業界No.1!最大30社の見積比較

お住まいの地域から車買取店を探す

北海道/東北地方

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県

関東地方

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県

北陸/甲信越地方

  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県

東海地方

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 三重県

近畿地方

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

中国地方

  • 山口県
  • 広島県
  • 岡山県
  • 鳥取県
  • 島根県

四国地方

  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地方/沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  1. VOITURE[ヴォワチュール] TOP
  2. メーカー・車種別

category

  • メーカー・車種別
  • 中古車買取業者
  • 自動車の役立つ知識
  • 車下取りの基礎知識
  • 車買取・査定の基礎知識
  • 車買取一括査定サイト
  • 車購入のノウハウ
  • 都道府県別の車買取業者

site infomation

  • サイトマップ
  • 運営者情報
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright (C) 2021 VOITURE[ヴォワチュール] All Rights Reserved.