VOITURE[ヴォワチュール] VOITURE[ヴォワチュール]

スマートな車買取・査定を学ぶ 検索アイコン 検索アイコン
広告自動車の役立つ知識

車のバッテリー交換の費用は自分ですると安い?業者ならどこで依頼がおすすめか

車のバッテリー
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

車にはかなりの数の電子機器が搭載されている。他にも電装品が多く、バッテリーは必要不可欠なものだ。

ただバッテリーというのは、劣化していくものでもある。特に最近の車だとバッテリーが切れてしまうと、エンジンがかからなくなってしまう。

そこで気になるのがバッテリー交換にかかる費用や、どの程度で交換する必要があるのかなどの情報だ。そこで車のバッテリー交換にかかる費用や、交換する時期などについて詳しく調べてみた。

車のバッテリーの寿命の長さはどれくらい?交換時期の目安

カレンダー

では最初に車のバッテリーの寿命について確認しておきたい。

  • 普通車の場合は平均で2年~3年程度
  • ハイブリットカーで平均して3年程度
  • アイドリングストップ機能搭載車は1年半~2年程度

というのが大まかな目安になっている。ハイブリットカーのバッテリー寿命が長いのは、2種類のバッテリーを搭載しているためだ。またアイドリングストップの機能は、頻繁にエンジンをかけたり切ったりすることでバッテリーに負担がかかる。

そのためこの機能を搭載している車種は、総じてバッテリーの寿命が短くなるので注意しておきたい。ただし飽くまでも平均的な年数なので、乗り方などによってはさらに寿命が伸びることもあるだろう。

ちなみに車に乗らない時期があるという場合、バッテリーを取り外して保管しておくという方法もある。このケースでどの程度保管できるのかというと、だいたい1年程度だと考えていい。ただバッテリーを外しても、自己放電するため容量は少なくなる。

バッテリー交換の症状や目安

では車のバッテリー交換をするとして、どんな目安があるのだろうか。まだ時期的に大丈夫だとしても、以下で紹介するような症状が出始めると、そろそろバッテリー交換の時期だと考えておくといい。

バッテリー交換の症状や目安
  • 【症状①】エンジンのかかりが悪い・セルモーターが弱々しい
  • 【症状②】アイドリング中のヘッドライト・室内灯など灯火類が暗い
  • 【症状③】バッテリーの電圧低下・バッテリー液の変色がある
  • 【症状④】アイドリングストップが作動しなくなった

【症状①】エンジンのかかりが悪い・セルモーターが弱々しい

車の運転

車のエンジンはセルモーターを動かすことでスタートするようになっている。このセルモーターを動かすのに、バッテリーの電気が必要となるのだ。

そのため以下のような症状が出ると要注意である。

  • エンジンがかかるまで時間がかかる
  • セルモーターの音が弱い

こうした症状が出始めているのなら、バッテリーが弱ってきている証拠だ。特にセルモーターの音については、注意しておくといいだろう。

【症状②】アイドリング中のヘッドライト・室内灯など灯火類が暗い

高齢者の運転

バッテリーが劣化してくると、電装品の動きが弱くなってくるのもポイントだ。

  1. ヘッドライト
  2. 室内灯

これらの明るさが減ってきていると感じるのなら、バッテリー交換のサインだと言えるだろう。ただし走行中に明るさを確認しては意味がない。なぜなら走行している時にバッテリーが充電されるからだ。

そのためアイドリング中の明るさを確認するようにしたい。あまり使う機会がない人もいるだろうが、覚えておいて損はない。

【症状③】バッテリーの電圧低下・バッテリー液の変色がある

車のパーツ

感覚的にバッテリーの劣化を推測するのではなく、数字としてデータを取ることで劣化を確認する方法もある。

  • 電圧を測定してみる
  • バッテリー液の変色を確認する

車に搭載されているバッテリーの適正値は、12.5V~13V程度だ。エンジンを止めた状態でバッテリーの電圧を測定してみて、上記の数字から大きく外れているのなら交換を検討した方がいい。

また自分で確認するのは難しいが、バッテリー液の変色を確認する方法もある。新品の状態だと無色透明なのだが、使っていく内にどんどん濁っていくのだ。

ただこの液体の正体は硫酸なので、素人が気軽に扱うものではない。

【症状④】アイドリングストップが作動しなくなった

車のフロアマット

最新の車種である程度のグレードになると、アイドリングストップが標準で装備されている車が多い。このアイドリングストップの機能をオンにしていても、正常に動かなくなることがある。

このケースでもバッテリーが劣化しているとわかるのだ。上述したように、アイドリングストップ機能はバッテリーの電気を多く使う。そのためバッテリーが劣化すると、機能そのものが働かなくなるのだ。

車のバッテリー交換でかかる3つの費用と料金相場

次に車のバッテリー交換にかかる費用について確認してみたい。バッテリーの交換には3つの費用がかかる。それぞれに料金の相場などがあるので、1つずつどのような内容になっているのか確認していこう。

車のバッテリー交換でかかる3つの費用と料金相場
  • 【費用①】バッテリー本体の購入費
  • 【費用②】バッテリー交換の工賃
  • 【費用③】いらなくなったバッテリーの廃棄処分費用

【費用①】バッテリー本体の購入費

電卓

車のバッテリー交換をする時の費用の1つ目になるのが、バッテリー本体の費用だ。バッテリーといっても、実はピンからキリまである。

また国産車か輸入車でも変わるし、車種によっても違ってくるので、以下を費用の目安として欲しい。

  • 安価なもので約4000円程度
  • 高額なものだと約4万円程度

ハイブリットカーや電気自動車などに対応しているバッテリーや、アイドリングストップ機能対応のバッテリー本体は総じて価格が高めだ。

【費用②】バッテリー交換の工賃

整備

次にバッテリー交換をする時の工賃についても確認しておきたい。

  1. ガソリン車だと約1000円程度
  2. ハイブリットカーで約3500円程度
  3. 電気自動車は約1500円程度

工賃そのものについては、さほど高額になることはないだろう。ただ業者によって、ある程度は価格の変動があると考えていい。ちなみに輸入車の場合の工賃は、国産車よりも高くなる。

また場合によってはバッテリーそのものが取り寄せなどになることもあるので、本体の費用も国産車よりも高くなるだろう。

【費用③】いらなくなったバッテリーの廃棄処分費用

車や

バッテリー交換の費用で3つ目に紹介したいのが、廃棄処分にかかる費用だ。バッテリー内には硫酸を初めとして、人体に有害な成分が多く含まれている。そのため簡単に処分ができないのだ。

専門の業者を通して適切な方法で廃棄処分とする必要がある。そのため廃棄するための手数料がかかってしまうのだ。この手数料は業者によって様々だが、概ね以下の通りだろう。

  • 無料~3000円程度

業者にもよるのだが、平均して3000円程度になっている。

どこが安い?車のバッテリーを交換できる5つの業者と工賃の相場

では実際に車のバッテリー交換をするとして、どんな業者に依頼するといいのだろうか。知識があるのなら自分で交換することもできるが、できれば業者を通しておく方が無難なので紹介していこう。

車のバッテリーを交換できる5つの業者と工賃の相場
  • 【方法①】ガソリンスタンド
  • 【方法②】ディーラー
  • 【方法③】カー用品店
  • 【方法④】整備工場
  • 【方法⑤】有料出張業者

【方法①】ガソリンスタンド

ガソリン

バッテリー交換をしてくれる業者として代表的なのがガソリンスタンドだろう。だいたいどの店舗でも対応しているので、気軽に利用できるのがポイントだ。

  • 工賃は2000円~3000円程度が多い
  • 廃棄手数料は500円程度が多い
  • バッテリー購入で廃棄手数料や工賃が無料になるケースもある

などのように金銭的にお得に利用できることも多い。そのためバッテリー交換の第一候補として考えられるだろう。

【方法②】ディーラー

ディーラー

新車で車を購入した場合は、バッテリー交換をディーラーに頼るのも1つの方法だ。

  • 工賃は2000円~3000円程度
  • 廃棄手数料は500円程度
  • 純正品が利用できるのがポイント

ディーラーにバッテリー交換を依頼する場合、工賃が若干高くなってしまう。しかし純正品が利用できるのが、大きなポイントになる。別にこだわらないという人もいるが、逆に純正品でないと信用できない人もいるのだ。

そうした人はディーラーを頼るといいだろう。ちなみに車を購入したディーラーの近隣で、バッテリー交換の必要がある場合に無料で出張してくれることもある。

【方法③】カー用品店

ディーラー

車のバッテリー交換でもポピュラーな方法がカー用品店だろう。

  • 工賃は1000円程度
  • 廃棄手数料も1000円程度

と比較的に安価なことが多いのがポイントになる。またバッテリー本体を店舗で購入するこで、工賃や廃棄手数料が無料になるケースも少なくない。またバッテリーの品揃えが豊富なのも魅力だろう。

安価なものから高額のものまで幅広く揃っているので、予算に合わせて費用を抑えることも可能だ。

【方法④】整備工場

メンテナンス中の車

整備工場も車のバッテリー交換に対応している。費用としては以下の通りだ。

  • 工賃は2000円~3000円程度
  • 廃棄手数料が500円程度

こちらも手軽に利用できる価格帯だろう。また整備に特化していることもあり、バッテリー交換に対する不安も少ないはずだ。また整備工場もバッテリー本体を購入すれば、工賃や廃棄手数料が無料になるケースが多い。

ちなみに自分でバッテリー本体を購入して、持ち込みでの交換作業をしてもらうこともできる。

【方法⑤】有料出張業者

廃車のレッカー

バッテリー交換のサインを見逃してしまい、出先でエンジンがかからなくなった時などに使いたいのが有料の出張業者だろう。24時間対応で、どこにでも出張してくれるのが強みになる。

  • 工賃などは平均して1万円程度
  • 全体的に割高なことがほとんど

これは出張費用が上乗せされてしまうものなので、仕方がないことだろう。割高ではあるが、出先で困った時には利用するしかない。

自分でバッテリー交換をする場合の費用や流れ

ポイント

車のバッテリー交換の作業そのものは自分ですることもできる。工賃を節約できる反面で、危険も伴うものなのである程度は知識を持っている人向けになるだろう。ここでは簡単に費用や流れなどを確認してみる。

先ずは事前に準備しておくものを挙げておこう。

  • 新品のバッテリー
  • 端子を外すのに必要な工具
  • 保護メガネやゴム手袋
  • ワイヤーブラシ
  • サンドペーパー

などが代表的なものだ。安全に作業を行なうためにも、最低限はこのくらいの準備が必要となる。

では実際の流れを確認したい。

  1. 古いバッテリーに繋がっている端子を外す
  2. バッテリーを固定しているステーという器具を外す
  3. 古いバッテリーを取り外す
  4. 新しいバッテリーを取り付ける
  5. 新しいバッテリーにステーを取り付けて固定する
  6. 新しいバッテリーに端子を取り付ける
  7. 取り外した古いバッテリーを処分する

というのが大まかな流れになっている。最後に費用を確認しておきたい。

  • 新しいバッテリーの購入費用
  • バッテリー交換作業に必要なものの購入費用
  • 古いバッテリーの処分費用

すべて安価なもので揃えた場合は、1万円程度もあればお釣りが出るだろう。

セルフで交換する際の注意点

注意・危険

最後に車のバッテリー交換をセルフでする場合の注意点を確認しておきたい。

  1. 事故を防ぐための道具を揃える
  2. 端子のプラスとマイナスを間違わない
  3. 火気のある場所で交換作業をしない
  4. 設定が飛ばないようにバックアップ電源を用意する

最初に事故を防ぐための道具は必ず揃えておきたい。バッテリー液には硫酸が使われているし、ゴム手袋をしないと感電するリスクもあるからだ。できれば絶縁処理された工具も用意しておきたい。

セルフのバッテリー交換で最も多いのが、端子のマイナスとプラスを間違うことだ。間違ってしまうとショートするだろう。ショートだけですめばいいのだが、最悪は爆発する可能性も出てくる。

他にもバッテリー液に使われている硫酸は、水素ガスを発生させるものだ。そのため火気のある場所や、静電気が発生しやすい服を着ていると爆発するリスクがある。

最後のバックアップ電源なのだが、これはナビなどの設定を残しておきたい場合に使うものだ。バッテリーからの電気供給がなくなると、データが消えるリスクがあるので、一時的に電力供給をするために必要となる。

まとめ

車のバッテリー

車のバッテリー交換に関する費用についてまとめてみた。車のバッテリーは意外と消耗するのが早く、ガソリン車でも2年~3年程度で交換する必要がある。

費用としては、ピンからキリまでだと言えるだろう。安価なもので揃えれば交換費用も含めて、1万円程度ですむはずだ。しかし車種によっては高額なバッテリーが必要になる。

自分で交換作業もできるがリスクが高いので、ディーラーやカー用品店などの業者に任せてしまう方がいいだろう。

easy checkあなたの愛車の価値が
60秒で分かります。

1愛車の種類を選択
2年式を選択
3走行距離を選択
データがありません

申し訳ございません。査定データがありませんでした。

あなたの愛車の価値は

万円

~

万円

です

現在

相場を確認したら一括査定サービスで
実際の価格を比較しよう

愛車の相場を確認したあなたは一括査定サービスを利用することをおすすめする。

一括査定サービスは最大30社に査定依頼できるので高額が狙える。

サービスは無料で愛車情報を入力するだけとかんたんなので是非試してもらいたい。

一括査定を始める
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

この記事を書いている人

堀内 秀磨

堀内 秀磨

「もっと価値を見つける」をテーマに自動車の買取現場に立ち会い数多くの交渉を経験。現在は自動車買取メディアの立ち上げから運営、さらに自ら車売買を行うため古物商を取得(奈良県公安委員会 第641180000388号)。WEBメディアを通じて分かりにくいことを分かりやすく解説し、リユースに関する正しい知識を提供し、適切な判断ができるように情報を発信中。

執筆記事一覧

pickup service

車検切れ、故障した愛車を
必ず買取する「ハイシャル」

ハイシャル

走行距離10万km以上の車、15年前の車や故障した車などは中古車市場では全く価値がない。そのため買取業者やディーラで買い取ってもらうのはほぼ不可能だ。それどころか処分費用を請求されることもある。

しかし、ハイシャルならそんな愛車でも買取が可能だ。ハイシャルは海外に輸出やパーツや資源としてリサイクルすることで価値を生み出し、買取が可能なのだ。想像以上の価格が付くこともある。

愛車がボロボロなのはわかっているが、少しでも高い値段で買い取ってほしいと思うなら、ハイシャルで査定をすべきだ。カンタン20秒で無料依頼ができる。ぜひ一度試すべきだ。

ハイシャルで
愛車の価格をチェックする

※当サイトは十分な調査の上で正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保障するものではありません。

※当サイトに掲載されている商品及びサービスに関する質問は各社へ直接お問い合わせ下さい。

※当サイトに掲載されている外部サイトについて、内容の正確性や安全性、適法性を保証するものではありません。

※記事で紹介した商品の購入、もしくはサービス申し込みより、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

※商品やサービスのお申し込みは、各社のホームページ等を確認した上で、ご自身で判断頂けますようお願い致します。

※当サイトを利用したことにより生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものとします。

関連記事

  • EV・電気自動車のメリット・デメリットとは?ガソリン車との違いも!

    EV・電気自動車のメリット・デメリットとは?ガソリン車との違いも!

  • 車のバッテリーの充電時間は?充電器やアイドリング・走行など方法別に解説

    車のバッテリーの充電時間は?充電器やアイドリング・走行など方法別に解説

  • 自動車の廃車の手続き方法とは?一時抹消と永久抹消の違いも解説!

    自動車の廃車の手続き方法とは?一時抹消と永久抹消の違いも解説!

  • 【知らないと損】自動車売買をするうえで知っておくべき税金トラブル

    【知らないと損】自動車売買をするうえで知っておくべき税金トラブル

  • クリーンディーゼル車とは?全車種一覧&メリット・デメリットまとめ

    クリーンディーゼル車とは?全車種一覧&メリット・デメリットまとめ

  • 車の不要なパーツの処分の仕方はコレ!部品ごとの捨て方&お得に処分する買取情報

    車の不要なパーツの処分の仕方はコレ!部品ごとの捨て方&お得に処分する買取情報

年収の目安はいくら?車の購入予算と世帯年収から見るおすすめ車種を紹介

車のバッテリー寿命・交換を電圧で判断できる?電圧の目安や測り方ほか寿命の症状

price check

愛車の買取相場をチェック

ユーカーパック

check trader

ユーネクスト

ranking

  1. カーセンサー

    カーセンサー
    オススメ

  2. ユーカーパック

    ユーカーパック

  3. ナビクル

    ナビクル

special

そんな方法があるなんて!?

値引き63万に成功した交渉術を限定公開

popular post

  1. 自動車納税通知書

    【最新年度版】13年超えの車の自動車税・重量税の増税額一覧《早見表》(543,558 view)

  2. 国産の人気車種ランキング

    【2025決定版】国産の人気車種はコレだ!ランキング上位を一挙公開!(426,348 view)

  3. 夜の高速道路

    オービス徹底解剖!光り方・速度・設置場所・通知後の対策《2025版》(342,595 view)

  4. ファミリーカー人気ランキング

    【2025決定】かっこいいファミリーカー人気ランキング!満足度も最高(289,715 view)

  5. ガソリン

    【2025最新】ガソリン価格の今後の推移を予測・予想してみる《変動要因まとめ》(252,256 view)

  6. クレジットカード

    車の買い時は消費税増税前がお得?それとも増税後?【2025年対策】(206,181 view)

  7. そんな交渉術があったのか!

    【実録】ディーラーから口止め!新車値引き『63万』に成功した交渉術(205,972 view)

  8. 事故発生率ランキング

    【都道府県別】事故発生率ランキング2025&交通事故の最新NEWS一覧(172,551 view)

  9. 黒い車

    【2025最新】盗まれやすい車ランキングTOP10!ワースト1はあの車種(167,117 view)

  10. 国産ミニバン人気おすすめランキング

    【2025最新】満足度は最強!国産ミニバン人気おすすめランキング15選(164,464 view)

pick up

  • 車買取・査定の基礎知識

    買取専門店に売却する
    ノウハウから査定の裏側まで

    read more
  • 車下取りの基礎知識

    ディーラー下取りに関する知識

    read more
  • 車一括査定サイト

    ネットから複数の買取専門業者を
    競合できるサービス

    read more
  • メーカー・車種別

    全メーカー・車種別の情報と
    買取相場を公開

    read more
  • 中古車買取業者

    失敗しない中古車買取業者の
    選び方を解説

    read more
  • 車購入のノウハウ

    購入方法、購入時期、リアルな
    値引き交渉術まで解説

    read more
  • 自動車の役立つ知識

    自動車に関する
    "あらゆる役立つ知識"を網羅

    read more
  • 都道府県別の車買取業者

    全国の車買取専門店から
    高価買取業者を選別

    read more

comparison

カーセンサー

業界No.1!最大30社の見積比較

お住まいの地域から車買取店を探す

北海道/東北地方

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県

関東地方

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県

北陸/甲信越地方

  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県

東海地方

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 三重県

近畿地方

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

中国地方

  • 山口県
  • 広島県
  • 岡山県
  • 鳥取県
  • 島根県

四国地方

  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地方/沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  1. VOITURE[ヴォワチュール] TOP
  2. 自動車の役立つ知識
  3. 車のバッテリー交換の費用は自分ですると安い?業者ならどこで依頼がおすすめか

category

  • メーカー・車種別
  • 中古車買取業者
  • 自動車の役立つ知識
  • 車下取りの基礎知識
  • 車買取・査定の基礎知識
  • 車買取一括査定サイト
  • 車購入のノウハウ
  • 都道府県別の車買取業者

site infomation

  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 古物営業法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 参照サイト一覧

Copyright (C) 2025 VOITURE[ヴォワチュール] All Rights Reserved.