VOITURE[ヴォワチュール] VOITURE[ヴォワチュール]

スマートな車買取・査定を学ぶ 検索アイコン 検索アイコン
広告中古車買取業者

【カババ】評判はどう?出品&購入者視点で見るメリットとデメリット

カババ
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket
この記事を読めば解決できること
  • カババの評判を知りたい
  • カババのメリット・デメリットをチェックしたい
  • カババと他の自動車フリマの比較をしたい

カババは誰でも安心して利用できる自動車フリマとして注目を集めている。カババで出品中の車をYouTubeやインスタなどのSNSで見かけた方もいるのではないだろうか。

車の個人売買は買取や下取りよりも高く売れる可能性がある一方で、「売り手に代金が支払われない」「買った車が故障していた」などトラブルが起きやすいことでも知られている。

しかし、カババなら手厚い仲介サービスを受けられるため、最初から最後まで個人間で安心して車を売買することができる。満足な金額で車が売れたという声も多い。

『カババ』まとめ
  • 自動車の個人売買フリマサービス
  • 出品から契約後のクレーム対応まで、自動車のプロが仲介
  • 売れなかった時の買取サービスもサポート
  • 買取額を比較して高く売るなら『車一括査定』がおすすめ

この記事では、カババについて詳しく見ていこう。

カババのサービス

(画像引用元:カババ)

カババは出品から契約後のクレーム対応まで、自動車のプロが個人売買の全ての過程において仲介するフリマサービスだ。

運営会社は「株式会社アラカン」。2019年に設立された企業だが、代表取締役社長である田中一榮氏は大手中古車販売店「ネクステージ」の取締役に選任された経歴を持っている。

カババは店舗や営業スタッフ、在庫を持たない。中間マージンを大幅に抑えられるため、その分が購入者・出品者に還元される仕組みとなっている。

他にも、従来の自動車フリマでは実現できなかったサービスが数多く提供されている。カババが新しい自動車フリマと言われている理由について、これから詳しく見ていこう。

【出品者・購入者別】カババのメリット

カババのメリットは「出品者」と「購入者」に分けると次の通りだ。

【出品者】カババのメリット① プロによる充実サポート「安心して高額売却が狙える」

カババは自動車フリマだが、個人売買の場を提供しているだけではない。カババのコンシェルジュが出品から必要書類の手続き、車の引き渡し、入金まですべてサポートしてくれる。

一般人同士の直接取引の場合、売り手と買い手がやり取りするため、ある程度車の知識について知っている必要がある。例えば、買い手から車両状態について質問された時、正確に答えることができないと信用してもらうのは難しい。車の輸送や名義変更等の手続きが滞りなく行えることも求められる。

カババでは煩雑な作業をプロに任せて気軽にフリマで売ることができる。

車を高く売るための交渉についても、頼りになる。スタッフが車を査定し、プロと同じ相場情報を開示、最も高く売れる予想売価を算出して提案してくれる。それにより、現実離れした出品価格をつけてしまい、大きな損をしたり、売れ残ったりすることも回避できる。

【出品者】カババのメリット② 出品者は手数料が無料

画像出典:カババ

カババは出品者の手数料が無料だ。他社のフリマの場合、出品は無料でも成約すると手数料が発生するなどのケースがある。

カババでは査定や車の取材などの費用や出品料をはじめ、成約料や出品キャンセル料まで全て無料だ(所有権解除手続き代行は別途費用が必要)。

ちなみに、カババでは購入者側から手数料を取ることで運営が成り立っている。他社のフリマでは出品者・購入者両方で手数料が発生するところもある。

【出品者】カババのメリット③ マッチング率の高さ

画像出典:カババ

カババは売り手と買い手どちらにとっても便利に利用できるサービスであるため、マッチング率が高い。

自動車フリマによっては、車両情報の入力、車の撮影、出品価格の設定から、買い手との連絡対応まですべてやらなければいけないものもある。

カババの場合、プロの手を借りて出品するので、愛車をより良く見せてアピールすることができる。成約につながる現実的な最高額の価格設定も提案してくれるのもポイントだ。

@cababa_aracan

2024010901【ホンダN-ONE】驚きの本体価格!?カババだけのお買い得車両!

♬ オリジナル楽曲 – aracan_official – カババ

出品された車はプロが鑑定した車両のため、安心して気になる車をチェックすることができる。車を検索するページには相場情報の比較など車の情報が分かりすいほか、YouTubeなどSNSでも出品車を調べることができる。

自分の求める車を探しやすいため、マッチング率も高くなり、プロの仲介によって余計なトラブルなく満足いく取引を実現できる。

【出品者】カババのメリット④ 一括査定サービスの利用も可能

画像出典:カババ

一般的な自動車フリマを利用して売れなかった場合、他の売る方法を改めて考えなければならない。

カババではフリマだけでなく、売れなかった時の買取サービスもサポートしてくれる。全国の買取業者のなかから出品中の愛車が得意な業者を厳選して「一括査定」を行ってくれる。複数の買取業者のなかから最高額を提示した業者に車を売ることができるサービスだ。

一般的な意味での車一括査定とは買取店複数社にまとめて査定依頼できるサービスであり、業者ごとが査定を行って交渉するのがふつうだ。

カババは専任コンシェルジュが買取をサポートしてくれるので、フリマと同様、面倒な手続きを省くことが可能だ。

カババの一括査定はフリマに出品した人のみが対象。

【出品者】カババのメリット⑤ 買取査定額の30日間保証するサービスもあり

出品した車がなかなか売れない場合、いくつかの選択肢がある。そのまま継続して購入者を待ってみることもできるし、値下げして出品し直すことや、先に述べた車一括査定を利用することもできる。

そのほか、出品時に提携買取会社が買取査定額を算出し、30日間保証するサービスも無料で利用できる。買取査定額が有効な期間だけで出品すれば、売れ残りを気にすることもなく、売りたい時期に車を売ることができる。

ちなみに、カババのフリマでは、他社の買取・下取り査定で一番高かった金額よりも平均で55万円高く売却できているというデータがある(※利用者アンケート[2022年7月現在])。

【購入者】カババのメリット① 手数料が一律・消費税がかからない

画像出典:カババ

カババでは出品者の手数料は無料であるが、購入者側の手数料は発生する。だからといって、手数料が高くなるわけではなく、むしろ、一律で安めに設定されている。

他社の自動車フリマでは、購入者の手数料は車両本体価格に応じて変動する仕組みになっているところもある。どのような車を買うかによって料金は違うが、総じて手数料は高めに設定されている。

他のフリマでは出品者側にも手数料がかかるのが一般的だ。カババの方がお得だから利用者が集まり、探している車や状態のよい車が見つかりやすいのもポイントだ。

消費税については個人売買だからかからない。車の購入は高額な買い物だから、消費税10%は大きな金額だ。

【購入者】カババのメリット② 出品車両は全てプロが鑑定済み

自動車フリマによっては、個人が車両情報の説明や車の撮影などの出品作業から購入者とのやり取りまですべて行う。購入者はネット上で車を選んで高額な金額を支払うので、トラブルや後悔がないように慎重になりやすい。

カババの場合、プロのスタッフが車を鑑定し、売り手に対して出品価格のアドバイスをする。その値は妥当な金額なので、不当な料金ではないかと心配することもいらない。

車両情報についても品質を細かくチェックし、購入した車がネットの掲載情報と大きな乖離があってトラブルになることを予防してくれる。

そのほか、購入希望者が購入申請したあと、出品者が車両状態の最新情報を入力して購入希望者へ報告する「差異報告」や、購入した車が引き渡しされてから3日間、不具合がないかを購入者がチェックする期間などが設けられている。

【購入者】カババのメリット③ カババベーシック保証

カババには安心して車が買えるように「カババベーシック保証」が無料で付いている。損保ジャパンと共同開発したカババ専用保証だ。

これは、納車後30日以内なら、修理費用を無料で保証してくれるというものだ。エアコンが付かない、サイドミラーが動かないなど、117項目の修理保証。国産車から輸入車、高級車まで対応している。

他にも、「有償保証オプション(スタンダード保証・プレミアム保証)」が用意されてある(詳しくは次に記載 カババの公式ページ「Q&A:納車後の保証はありますか?」)。

こちらは保証期間(1~3年間)中に、対象部品に問題があれば、新車と同等の修理・サポートが受けられる。また、納車当日に車両に問題が起こってもすぐにサポートが受けられるし、年中無休、24時間対応のロードサービスも付属。

なお、輸入車の場合には保証期間が1年~2年間まで選択可能だ。

【購入者】カババのメリット④ 車の掲載情報にこだわりがある

ふつうの自動車フリマではサイトやアプリ内でしか出品車の情報を見ることができない。また、アップされた車両の画像や車両の説明などは出品者が作成している。

買い手は直接見て手に触れることができないため、出品車について事細かにリサーチするが、場合によっては、車両の画像が少なかったり、不鮮明だったり、見たい部分が掲載されていなかったりすることがある。また、車両情報の説明やポイントが明確でなく、いまいちどういう車両なのかはっきりしないことがある。

カババではサイトだけでなく、YouTubeなどSNSでも出品車の情報に触れることができる。気になる車を見つけられる確率が高まるだけでなく、動画で撮影された車両やスタッフの解説により、掲載車両の情報の質も高くなる。買い手は様々な不安点を解消したうえで買いたい車を選択できる。

カババのサイト内の出品車情報についても、プロのスタッフが作成しているため、知りたい情報が行き届いている。見やすさ、知りやすさにこだわっているため、初めての方でも安心して利用できる。

【購入者】カババのメリット⑤ ローンで購入も可能

画像出典:カババ

カババは個人間の売買だが、ローンでも車を買うことができる。

カババの貸出金利は現在は 3.9%(2024年1月現在。金利は金融情勢により変動する)。

他の自動車フリマでもローンが可能なところはあるが、金利が5%~10%など高めに設定しているケースもある。

【出品者・購入者別】カババのデメリット

カババのデメリットは「出品者」と「購入者」に分けると次の通りだ。

【出品者】カババのデメリット

カババの自動車フリマの場合、出品時にプロのスタッフが車両の査定や取材を行うため、個人で出品作業を行うものよりも時間がかかる。

ただ、カババによるこういった仲介サービスは他の自動車フリマにはないメリットだ。そもそも、自動車フリマというサービス自体が必ず売れるか分からないような不確実性を持っている。どのような自動車フリマでもある程度時間がかかるものと思えば、大きなデメリットにはならないだろう。

【購入者】カババのデメリット

カババではYouTubeなどSNSでも出品車情報を掲載している。発信力が高いため、気に入った車が見つかっても、しばらく経つと別の買い手に先に成約されていたということも考えられるだろう。

カババに限ったことではなく、満足のいく中古車購入を実現したい場合、日々の情報収集や素早い決断が大事なポイントになってくる。

カババのリアルな口コミと評判

カババというサービス自体が比較的新しいため、口コミ・評判の数はまだそれほど多いとは言えないが、SNSで出品者、購入者どちらの声も見つかったので紹介しよう。

カババに出品しました。
状態は最高に良いです!
お値打ちですw#レクサスRC350 Fスポーツ#カババ

RC 350 Fスポーツ(レクサス)2019年式 478万円の中古車 – 自動車フリマ(車の個人売買)。カババ https://t.co/vZyPcXI4ZW

— あちゃ。 (@RNhijUQnXu0gwLe) June 13, 2023

カババは
結局あんま変わらんかな
みんな高く出しすぎ
お買い得の車があまりない。
買い手は諸費用もかかるから
諸費用を考慮した値付けしないと
なかなか成約に至らないと思う。#カババ

— おむ (@agatha0814) April 10, 2023

https://twitter.com/ryu3536/status/1662268510947659776

https://twitter.com/codarin_golf/status/1621029744597950464

全体的に、出品者がSNSで出品中の車を紹介している発信が多かった。

そのなかには、買い手がなかなか見つからず、「値下げをした」という声がいくつかあった。

画像出典:カババ

買い手が見る出品車両の掲載情報には、カーセンサーとの価格比較を知ることができる。相場による比較が容易なため、売り手側は価格設定の見極めが重要になる。

中古車といえど大きな金額が動く取引なので、出品者も購入者も慎重になる。高く売ろうという意識が強すぎると売れにくくなるし、理想の値段と車両状態の車を探そうとしてもなかなか見つからないケースもある。

カババはこれからますます盛り上がりを見せそうなサービスだが、そもそも自動車フリマというものは売り手も買い手もある程度時間をかけて売る、買うが必要なものだという理解が大切だ。そのことに納得して利用できる方には、カババがおすすめできる。

カババのサービスや評判まとめ

カババ

カババの情報をまとめると、次の通りだ。

カババのまとめ
  • カババは自動車の個人売買フリマサービス。一般的な自動車フリマとは違って、出品から契約後のクレーム対応まで、自動車のプロが仲介。
  • カババは店舗や営業スタッフ、在庫を持たない。中間マージンを大幅に抑えられるため、その分が購入者・出品者に還元される仕組み
  • YouTubeなどSNSにおける車両情報の発信なども含め、従来の自動車フリマでは見られなかったサービスが充実しており、購入者・出品者どちらの満足度も高い

カババは比較的新しいサービスなので、これから盛り上がりを見せ、今以上に注目される自動車フリマとなりそうだ。

easy checkあなたの愛車の価値が
60秒で分かります。

1愛車の種類を選択
2年式を選択
3走行距離を選択
データがありません

申し訳ございません。査定データがありませんでした。

あなたの愛車の価値は

万円

~

万円

です

現在

相場を確認したら一括査定サービスで
実際の価格を比較しよう

愛車の相場を確認したあなたは一括査定サービスを利用することをおすすめする。

一括査定サービスは最大30社に査定依頼できるので高額が狙える。

サービスは無料で愛車情報を入力するだけとかんたんなので是非試してもらいたい。

一括査定を始める
  • いいね
  • ツイート
  • はてブ
  • Pocket

この記事を書いている人

堀内 秀磨

堀内 秀磨

「もっと価値を見つける」をテーマに自動車の買取現場に立ち会い数多くの交渉を経験。現在は自動車買取メディアの立ち上げから運営、さらに自ら車売買を行うため古物商を取得(奈良県公安委員会 第641180000388号)。WEBメディアを通じて分かりにくいことを分かりやすく解説し、リユースに関する正しい知識を提供し、適切な判断ができるように情報を発信中。

執筆記事一覧

pickup service

車検切れ、故障した愛車を
必ず買取する「ハイシャル」

ハイシャル

走行距離10万km以上の車、15年前の車や故障した車などは中古車市場では全く価値がない。そのため買取業者やディーラで買い取ってもらうのはほぼ不可能だ。それどころか処分費用を請求されることもある。

しかし、ハイシャルならそんな愛車でも買取が可能だ。ハイシャルは海外に輸出やパーツや資源としてリサイクルすることで価値を生み出し、買取が可能なのだ。想像以上の価格が付くこともある。

愛車がボロボロなのはわかっているが、少しでも高い値段で買い取ってほしいと思うなら、ハイシャルで査定をすべきだ。カンタン20秒で無料依頼ができる。ぜひ一度試すべきだ。

ハイシャルで
愛車の価格をチェックする

※当サイトは十分な調査の上で正確な情報を掲載しておりますが、その内容の正確性や安全性を保障するものではありません。

※当サイトに掲載されている商品及びサービスに関する質問は各社へ直接お問い合わせ下さい。

※当サイトに掲載されている外部サイトについて、内容の正確性や安全性、適法性を保証するものではありません。

※記事で紹介した商品の購入、もしくはサービス申し込みより、売上の一部が当サイトに還元されることがあります。

※商品やサービスのお申し込みは、各社のホームページ等を確認した上で、ご自身で判断頂けますようお願い致します。

※当サイトを利用したことにより生じたいかなる損害についても、当社は一切責任を負わないものとします。

関連記事

  • 【カーネクスト】評判は?3つの特徴と利用者口コミ《トラブル調査報告》

    【カーネクスト】評判は?3つの特徴と利用者口コミ《トラブル調査報告》

  • 【2025最新】廃車・事故車買取業者ランキング決定版!おすすめはコレ

    【2025最新】廃車・事故車買取業者ランキング決定版!おすすめはコレ

  • 【2025最新】中古車買取店の選び方&おすすめ査定業者比較ランキング

    【2025最新】中古車買取店の選び方&おすすめ査定業者比較ランキング

  • 【オートバックス】中古車買取は利用すべき?口コミ&評判を徹底評価

    【オートバックス】中古車買取は利用すべき?口コミ&評判を徹底評価

  • 【アラジン】中古車買取は利用すべき?口コミ&評判を徹底評価!

    【アラジン】中古車買取は利用すべき?口コミ&評判を徹底評価!

  • 【ビッグモーター】中古車買取は利用すべき?口コミ&評判を徹底評価

    【ビッグモーター】中古車買取は利用すべき?口コミ&評判を徹底評価

「高すぎヤバっ!!」入間市で車売るべきおすすめ買取店&査定業者16選

【各務原市】口コミで評判!中古車買取店18選&おすすめ査定業者はココ

price check

愛車の買取相場をチェック

ユーカーパック

check trader

ユーネクスト

ranking

  1. カーセンサー

    カーセンサー
    オススメ

  2. ユーカーパック

    ユーカーパック

  3. ナビクル

    ナビクル

special

そんな方法があるなんて!?

値引き63万に成功した交渉術を限定公開

popular post

  1. 自動車納税通知書

    【最新年度版】13年超えの車の自動車税・重量税の増税額一覧《早見表》(545,341 view)

  2. 国産の人気車種ランキング

    【2025決定版】国産の人気車種はコレだ!ランキング上位を一挙公開!(428,305 view)

  3. 夜の高速道路

    オービス徹底解剖!光り方・速度・設置場所・通知後の対策《2025版》(344,653 view)

  4. ファミリーカー人気ランキング

    【2025決定】かっこいいファミリーカー人気ランキング!満足度も最高(292,639 view)

  5. ガソリン

    【2025最新】ガソリン価格の今後の推移を予測・予想してみる《変動要因まとめ》(253,014 view)

  6. そんな交渉術があったのか!

    【実録】ディーラーから口止め!新車値引き『63万』に成功した交渉術(206,423 view)

  7. クレジットカード

    車の買い時は消費税増税前がお得?それとも増税後?【2025年対策】(206,352 view)

  8. 事故発生率ランキング

    【都道府県別】事故発生率ランキング2025&交通事故の最新NEWS一覧(173,571 view)

  9. 黒い車

    【2025最新】盗まれやすい車ランキングTOP10!ワースト1はあの車種(172,708 view)

  10. 国産ミニバン人気おすすめランキング

    【2025最新】満足度は最強!国産ミニバン人気おすすめランキング15選(165,392 view)

pick up

  • 車買取・査定の基礎知識

    買取専門店に売却する
    ノウハウから査定の裏側まで

    read more
  • 車下取りの基礎知識

    ディーラー下取りに関する知識

    read more
  • 車一括査定サイト

    ネットから複数の買取専門業者を
    競合できるサービス

    read more
  • メーカー・車種別

    全メーカー・車種別の情報と
    買取相場を公開

    read more
  • 中古車買取業者

    失敗しない中古車買取業者の
    選び方を解説

    read more
  • 車購入のノウハウ

    購入方法、購入時期、リアルな
    値引き交渉術まで解説

    read more
  • 自動車の役立つ知識

    自動車に関する
    "あらゆる役立つ知識"を網羅

    read more
  • 都道府県別の車買取業者

    全国の車買取専門店から
    高価買取業者を選別

    read more

comparison

カーセンサー

業界No.1!最大30社の見積比較

お住まいの地域から車買取店を探す

北海道/東北地方

  • 北海道
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県

関東地方

  • 東京都
  • 神奈川県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県

北陸/甲信越地方

  • 新潟県
  • 山梨県
  • 長野県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県

東海地方

  • 愛知県
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 三重県

近畿地方

  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 京都府
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

中国地方

  • 山口県
  • 広島県
  • 岡山県
  • 鳥取県
  • 島根県

四国地方

  • 徳島県
  • 香川県
  • 愛媛県
  • 高知県

九州地方/沖縄

  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 宮崎県
  • 鹿児島県
  • 沖縄県
  1. VOITURE[ヴォワチュール] TOP
  2. 中古車買取業者
  3. 【カババ】評判はどう?出品&購入者視点で見るメリットとデメリット

category

  • メーカー・車種別
  • 中古車買取業者
  • 自動車の役立つ知識
  • 車下取りの基礎知識
  • 車買取・査定の基礎知識
  • 車買取一括査定サイト
  • 車購入のノウハウ
  • 都道府県別の車買取業者

site infomation

  • 運営者情報
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • 古物営業法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 参照サイト一覧

Copyright (C) 2025 VOITURE[ヴォワチュール] All Rights Reserved.